大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2013年07月09日

LLGA2013 報告会

+++++
LLGA2013 サンフランシスコサミットへの参加、及び、Fukuoka賞授与・社会実験実施に向けた報告会、及びディスカッションを以下のとおり開催いたします。
+++++
ということで、私も含め福岡地域戦略推進協議会(FukuokaD.C.)の事務局スタッフが参加した、LLGA2013サンフランシスコサミットの報告会が7月25日に開催されます。詳細はこちら

LLGAとは、Living Labs GlobalAward の略で、バルセロナに本部をおく世界39都市・290企業とネットワークを持つNPO「Living Labs Global」の主催で、世界中から都市開発ソリューションのアイデアを募集する共同国際コンペティションです。今回は、福岡市を拠点とした観光やMICE,モバイル系のアプリケーションに関するビジネスプロジェクトを公募し、私自身その審査員を担当させていただきました。

報告会の中でも注目は、このコンペティションでFukuoka賞を獲得した、

LLGA2013 報告会
Guidebook社のアプリ「Guidebook」のデモンストレーションではないでしょうか?

LLGA2013 報告会
ある地域のガイドブックを、丸ごとスマホの中に入れこんじゃうといった感じのアプリです。今回、サンフランシスコ滞在中に、Guidebook社を訪問したのですが、彼らはわざわざ福岡市用のデモアプリを自前で開発していたんですよね。ウエブ上から福岡市に関する様々な情報をcrawlしたそのアプリは、デモとはいえ、完成度は非常に高かったですね。

LLGA2013 報告会
FukuokaD.C.では、このGuidebookを利用した社会実験を福岡市を舞台に実施する予定です。

今回の報告会、非常に面白いものになる気がしています。ご興味がある方は是非ご参加ください。私も参加の予定です。



同じカテゴリー(産学連携)の記事画像
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
よござっしょ、と、ITS利活用
同じカテゴリー(産学連携)の記事
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)
 ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な?? (2014-07-05 08:27)
 福岡での人の流れ調査実験 (2014-02-04 07:59)
 明けましておめでとうございます(午年編) (2014-01-06 11:07)
 都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」  (2013-12-25 11:27)
 九州経済フォーラム忘年会(植物工場編) (2013-12-06 15:26)

Posted by 坂本 剛 at 12:38│Comments(0)産学連携
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。