2008年03月31日
年度末

今日は3月31日。仕事上では年末(12月末)より区切りである年度末です。
特に大学の場合、全ての予算が年度末締めなので、事務部門や財務系の部門の方々は一番忙しい時期でもあります。土曜日に永田先生の引越しを手伝いに九大にいった際にも、事務棟には灯りがついていました。休日出勤される方がいたのでしょうね。
という知的財産本部も今日で一区切りです。5年間継続した文部科学省の「知的財産本部整備事業」が終了し、今後は各大学独自で産学連携に取り組んでいかなければなりません。
また、次に展開される「産学官連携戦略展開事業」について獲得に動き出しています。
しかし、それも基本的には各大学が産学連携に独自予算で取り組むことが前提になっています。
この一年が各大学の産学連携活動の分水嶺になるのではないかと思っています。
九大も気持ちを引き締めて頑張っていかないといけませんね。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 08:22│Comments(0)
│産学連携