2006年10月23日
第7回「全九州半導体技術国際フォーラム」

ご存知の方が多いと思いますが、九州は「シリコンアイランド」と呼ばれるほど半導体産業が集積している場所であります。
昨日ゲットしたWILLCOM W-ZERO3にも多くの半導体が使われています。(笑)
来る11月1日~2日に、九州の半導体産業の更なる発展・活性化を目指し、第7回「全九州半導体技術国際フォーラム」が開催されます。
内容を見てみると、半導体関連の研究や技術開発だけでなく、ベンチャーや新事業創出等ビジネス的な視点でも非常に興味深いですね。
半導体系ベンチャーで有名なザインエレクトロニクスの飯塚社長がパネルディスカッションに参加されますし、基調講演ではシリコンバレーのVC(ベンチャーキャピタル)の方が講演されます。
身内関係で言いますと、初日のパネルディスカッションのモデレーターを上司の谷川さん(九州大学産学連携センター教授)が務めますし、2日目の技術発表会では、QBSの同級生PFSC パナソニック ファクトリーソリューションズ)の有田さんがプレゼンします。
ご興味のある方、是非ご参加してください。九州で開催されるこの手のフォーラムの中で、ここまで内容が充実しているものは滅多にないのではないかな?と思いますよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!
こちらも是非クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
以下案内文です。
九州半導体イノベーション協議会では、「九州シリコン・クラスター計画」
の一環として、佐賀県等と合同で、平成18年11月1日(水)~2日(木)の
2日間にわたり、佐賀県鳥栖市において「全九州半導体技術国際フォーラム」
を開催いたします。
7回目となる今回は、「競争力のある世界企業の育成とKYUSHUブランドの確立」
を目指し、国内はもとより、シリコンバレー、中国・上海、台湾・新竹から著名な
講師、
パネリスト、発表者等を招聘し、“国際競争に打ち勝つ技術戦略や事業戦略、アジ
ア連携戦略”を探るシンポジウム、“九州から発信するイノベーション”をテーマとし
た
技術発表会、ポスター展示会等を開催するとともに、九州シンクロトロン光研究セ
ン
ター等の先端技術を利用できる研究開発拠点の施設見学会を行うこととしておりま
す。
半導体産業に直接関係される方、これから半導体関連の企業等と取引
を開始したいとお考えの方、全く違う業種ながら、新しいビジネスのヒ
ントが欲しいとお思いの方など、ご関心ををお持ちいただけました方々
におかれましては、この機会に是非会場まで足を運んでください。
皆様に良いアイデアと新しいビジネスチャンスを掴んでいただけます
ことを願っております。
それでは、会場でお待ち申し上げております。
ご参加を希望される際は、こちらにアクセスして「参加申込書」をダウンロードし、平成18年10月25日までにFAX又はメールにてお申し込みください。
の一環として、佐賀県等と合同で、平成18年11月1日(水)~2日(木)の
2日間にわたり、佐賀県鳥栖市において「全九州半導体技術国際フォーラム」
を開催いたします。
7回目となる今回は、「競争力のある世界企業の育成とKYUSHUブランドの確立」
を目指し、国内はもとより、シリコンバレー、中国・上海、台湾・新竹から著名な
講師、
パネリスト、発表者等を招聘し、“国際競争に打ち勝つ技術戦略や事業戦略、アジ
ア連携戦略”を探るシンポジウム、“九州から発信するイノベーション”をテーマとし
た
技術発表会、ポスター展示会等を開催するとともに、九州シンクロトロン光研究セ
ン
ター等の先端技術を利用できる研究開発拠点の施設見学会を行うこととしておりま
す。
半導体産業に直接関係される方、これから半導体関連の企業等と取引
を開始したいとお考えの方、全く違う業種ながら、新しいビジネスのヒ
ントが欲しいとお思いの方など、ご関心ををお持ちいただけました方々
におかれましては、この機会に是非会場まで足を運んでください。
皆様に良いアイデアと新しいビジネスチャンスを掴んでいただけます
ことを願っております。
それでは、会場でお待ち申し上げております。
ご参加を希望される際は、こちらにアクセスして「参加申込書」をダウンロードし、平成18年10月25日までにFAX又はメールにてお申し込みください。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 07:18│Comments(0)
│産学連携