2014年02月06日
人が集いスタートアップする都市・福岡の形成に向けて
++++++
福岡市では「スタートアップ(=新しい行動や事業をおこすこと)都市づくり」を推進しています。
それを踏まえ、当研究所では、福岡市および国内外におけるスタートアップにフォーカスした調査研究を進めており、福岡市でスタートアップを盛んにしたり、挑戦する人を応援したりしていくための政策提言などをまとめる予定です。
今回の都市セミナーは、その研究報告とともに、スタートアップの推進・支援の第一線でご活躍中のゲストによる講演や事例発表、さらに会場の皆様とのQ&Aセッションを通じて、「新たな挑戦を応援するスタートアップ都市づくり」を、皆様と一緒に考える機会として開催するものです。
スタートアップ関連企業・組織、研究者、行政職員ほか幅広い市民の皆様のご参加をお待ちしています。
++++++
ということで、先日寄稿させていただいた都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」を発行している公益財団法人福岡アジア都市研究所が都市セミナー「人が集いスタートアップする都市・福岡の形成に向けて」を開催します。
私が寄稿させていただいたのは、「スタートアップ都市・ふくおかー新たなビジネスを生む生態系へ-」といった特集での記事でした。
福岡市は、国が公募した国家戦略特区に「新たな起業と雇用を産み出すグローバル・スタートアップ国家戦略特区」という内容で提案しており、「新しい行動や事業を起こすこと」を都市づくりの一つのテーマとして掲げています。福岡市は新規開業率という指標では、全国的にも高い数値を示しているようです。
私の立ち位置は「産学連携」なので、こういったテーマとは、大学の技術を活用した起業や学生の起業へ支援が合致する点といえます。
年度末で忙しい時期ではありますが、ご興味がある方は是非ご参加ください。
詳細&お申し込みはこちら
福岡市では「スタートアップ(=新しい行動や事業をおこすこと)都市づくり」を推進しています。
それを踏まえ、当研究所では、福岡市および国内外におけるスタートアップにフォーカスした調査研究を進めており、福岡市でスタートアップを盛んにしたり、挑戦する人を応援したりしていくための政策提言などをまとめる予定です。
今回の都市セミナーは、その研究報告とともに、スタートアップの推進・支援の第一線でご活躍中のゲストによる講演や事例発表、さらに会場の皆様とのQ&Aセッションを通じて、「新たな挑戦を応援するスタートアップ都市づくり」を、皆様と一緒に考える機会として開催するものです。
スタートアップ関連企業・組織、研究者、行政職員ほか幅広い市民の皆様のご参加をお待ちしています。
++++++
ということで、先日寄稿させていただいた都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」を発行している公益財団法人福岡アジア都市研究所が都市セミナー「人が集いスタートアップする都市・福岡の形成に向けて」を開催します。
私が寄稿させていただいたのは、「スタートアップ都市・ふくおかー新たなビジネスを生む生態系へ-」といった特集での記事でした。
福岡市は、国が公募した国家戦略特区に「新たな起業と雇用を産み出すグローバル・スタートアップ国家戦略特区」という内容で提案しており、「新しい行動や事業を起こすこと」を都市づくりの一つのテーマとして掲げています。福岡市は新規開業率という指標では、全国的にも高い数値を示しているようです。
私の立ち位置は「産学連携」なので、こういったテーマとは、大学の技術を活用した起業や学生の起業へ支援が合致する点といえます。
年度末で忙しい時期ではありますが、ご興味がある方は是非ご参加ください。
詳細&お申し込みはこちら
栗コーダーが佐賀でライブをやるらしいよ。
ファブラボ太宰府が何かやるらしいよ。
プログラミング的な春休み
2013アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
地域政策デザイナー養成講座政策発表会
出逢って深めよ!仕事観2013
ファブラボ太宰府が何かやるらしいよ。
プログラミング的な春休み
2013アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
地域政策デザイナー養成講座政策発表会
出逢って深めよ!仕事観2013
Posted by 坂本 剛 at 12:08│Comments(0)
│イベント告知