大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2008年06月21日

100%近大です。(無添加みかんジュース)

100%近大です。(無添加みかんジュース)
先日、よかよかブロガーのとももさんから、プレゼントを送りますとメールがありました。
届いたのが、

R0015180
みかんジュース。その名も「100%近大です。」

近大の附属農場で栽培したみかんをベースにした無添加のジュースです。

R0015183
しかし、最近、近大の果物やお魚に関する研究成果の事業化は目を見張るものがあります。

マグロの養殖については、先日文部科学省から発表された「グローバルCOE」にも採択されています。
良くも悪くも、大学ブランドの製品は注目を浴びていますね。特に私立大学は、大学ブランドにかなり積極的です。

R0015152
ちょっと毛色は変わりますが、早稲田でも「西北の風」という焼酎を販売していました。
また、京都大学と提携して開発した古代エジプトビール「ホワイトナイル」なるものを販売しています。
(どうみても、某サイバー大学の学長の方が関与されているようなもののようですが・・・)

とにもかくにも、とももさん、ありがとうございました!2本のうち、1本はトニー、いやテリーさんにキチンと渡しましたよ。



同じカテゴリー(産学連携)の記事画像
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
よござっしょ、と、ITS利活用
同じカテゴリー(産学連携)の記事
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)
 ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な?? (2014-07-05 08:27)
 福岡での人の流れ調査実験 (2014-02-04 07:59)
 明けましておめでとうございます(午年編) (2014-01-06 11:07)
 都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」  (2013-12-25 11:27)
 九州経済フォーラム忘年会(植物工場編) (2013-12-06 15:26)

Posted by 坂本 剛 at 09:28│Comments(2)産学連携
この記事へのコメント
あかりさかさん

昨日は近大みかんジュース、取り次ぎ有難うございました。
またとももさん、お気遣いいただき恐縮です。

私的にはもう少し置いておいてゆっくり・・・と思っていたのですが、
ジュースに目のないカミサンがちゃっかり冷蔵庫に入れて
スタンバイしています。

前のアラも素晴らしかったし、近大恐るべし!ですね。

九大も頑張ってほしいものです。
Posted by テリー谷 at 2008年06月21日 13:26
今日我が家も飲みましたが、マジ美味しかったですね。

みかんそのままという感じでした。

これ、ちゃんとやると、結構売れると思うんですけどね。
Posted by 坂本 剛 at 2008年06月22日 16:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。