大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2008年07月06日

東京~京都出張(週末編)

東京~京都出張(週末編)
先週は、出張続きの週でした。
7月1、2日と東京出張。某グラントのヒアリングやアポ数件をこなし、3日の朝、一旦福岡に戻りました。
4日にも東京に用事があったので、3日もそのまま東京にいることも考えたのですが、やるべき仕事がいろいろ溜まっていたので一旦帰福。案の定、大学に戻ると、ランチミーティングや電話数件、処理すべき仕事が盛りだくさん(笑)。結局時間が足りず、家に帰って資料作成やメールのやりとり。。。翌朝、また飛行機で東京に向かいました。

R0015406
まずは腹ごしらえということで、東京駅八重洲口地下の「くじら軒」へ。

R0015401 R0015404
博多のとんこつ系のラーメンと違い、あっさりしていて美味しかったですね。ただ、金額がチト高いかなと(笑)。その後、九大東京オフィスでアポ前の事前ミーティング。3時から某所でのプレゼンテーションに立会いました。そして夕方には田町に移動。。。

R0015409
東京工業大学 田町キャンパス キャンパスイノベーションセンター でMIT-EFJのBPC8(ビジネスプランコンテスト)のメンターミーティングに参加。昨年もこのコンテストのメンターを務めたのですが、今年も福岡の「九州計装チーム」のメンターを務めます。
私が彼らを推薦したというのもあるのですが、彼らは昨年私が開催した「BP作成セミナー イン 九大」の参加チーム。
いわゆる九大のベンチャーインキュベーションスキームに参画したチームなのです。今回、彼らはファイナリストに残っているのですが、その原動力になったのが、昨年のBP作成セミナーで学んだことなのです。8月末の最終審査会でのグランプリ受賞を目指して始動です。メンターミーティング終了後は、九州計装の庵社長と田町で一杯。

R0015410 R0015420
庵社長からは、パーソナルヒストリーや今回応募している事業に賭ける「熱い想い」を伺い、是非支援させていただきたいと思った次第です。

翌日は早朝から新幹線で京都に移動。

R0015424
この顔でわかっていただけると思いますが、京都は「バリ暑かった」ですね(笑)。

 R0015433R0015437
早稲田大学MBAの大江先生が務める講義に参加。その合間にいろんなアライアンスについて打ち合わせをし、夕方新幹線で福岡へ。。。
R0015442
新幹線の中で駅弁を食べながら一人寂しくビールで乾杯。ついでに赤・白ワインを飲んで爆睡。9時過ぎにようやく自宅に戻りました。今回の出張は、かなり内容の濃いものでした。いろんな学びもあり、ネットワークもありと。新たなプロジェクトが色々立ち上がりそうです。


同じカテゴリー(産学連携)の記事画像
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
よござっしょ、と、ITS利活用
同じカテゴリー(産学連携)の記事
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)
 ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な?? (2014-07-05 08:27)
 福岡での人の流れ調査実験 (2014-02-04 07:59)
 明けましておめでとうございます(午年編) (2014-01-06 11:07)
 都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」  (2013-12-25 11:27)
 九州経済フォーラム忘年会(植物工場編) (2013-12-06 15:26)

Posted by 坂本 剛 at 12:00│Comments(1)産学連携
この記事へのコメント
おはようございます。
田町にいらっしゃったんですね。

私はちなみに大崎にいました(笑
10時過ぎから11:30くらいまでですが、初大崎で40代の方々に囲まれておりました。ディープな集団でした。
Posted by nakanaka at 2008年07月07日 09:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。