2008年09月04日
UNITT2008(産学連携ネットワーク編)

>>
UNITTでは産学連携の現場で起こっている様々な問題についてディスカッションします。今年はiPS細胞で注目されている複数大学間の研究知財マネジメントや産学連携のパートナーである企業に注目したテーマを選んでいます。企業の皆様のご参加もお待ちしています。また、日本弁理士会による協賛セッションも開催します。
>>
ということで、明日(5日)から東京で「UNITT2008 第5回 産学連携実務者ネットワーキング」が開催されます。
UNITTは「University Network for Technology Transfer」の略で、米国のAUTMといった産学連携実務者のネットワークを参考にして設立されたもので、今年で5回目になります。
全国のTLOや知的財産本部のスタッフ、企業の知財関係スタッフなど、産学連携分野のスタッフが一堂に会し、今年は東洋大学で開催されます。
我々九大知財本部のスタッフも多数参加しますし、一部のセッションではモデレートを行うスタッフもいます。私も、昨年参加しなかったのですが、今年は参加する予定です。
再来週はイノベーションジャパンが開催されます。9月は東京出張が重なる月ですね。東京のみなさま、誰かお相手してください。新橋のとんあたりをw
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 07:37│Comments(0)
│産学連携