2008年09月14日
福岡銀行連携講義「研究・技術経営論」

先日8月6日に開催したシンポジウムのとおり、今年度、福岡銀行様との連携のもと、大学院共通科目の講義として「福岡銀行連携講義「研究・技術経営論」」が開催されます。
詳細は、以下のとおり。
↓ ↓
+++++
講義は、いわゆる技術マネジメント(MOT)の総合的かつ基礎的講義で、大学内外で活躍するトップクラスの講師の方々を招聘し、毎回講義・ディスカッション形式にて専門分野の知見を教授して頂きます。
実業界で豊富な経験を有する講師陣の講義により、大学のなかでは知りえない広い視野での物の見方・考え方に触れ、自身の研究・学問のすすめ方、社会的意義、社会での生かし方、そして将来の進路を見直すきっ かけとなる、有意義な内容となっています。
理系の大学院生を主たる対象としての授業ですので、学部生の単位として認められるかは未定ですが、ぜひ学部生にも聴講してもらいたい内容です。また社会科学系の大学院生、学部生にとっても興味深い内容です。
+++++
基本的には、学生中心なのですが・・・
+++++
また、人数に制限はありますが社会人の方も聴講が可能です*。研究や技術をビジネスに生かすための基本的知識の習得、考え方のヒントを得る絶好の機会と思いますので、積極的なお申し込みをお待ちしています。
*7回全てを聴講することを原則とします。また修了証を発行する予定です。
なお本講義は箱崎キャンパスを講義場所としますが、伊都キャンパス、筑紫キャンパスにもTV中継し、遠隔授業形式にて行います。
+++++
とのことです。社会人の方で、MOTに興味がある方は、申込を検討されてみてはいかがですか?
申込は以下から可能です。
●学部生と社会人の方は、知的財産本部の下記URLより申し込み下さい。
福岡銀行連携講義「研究・技術経営論」申し込みフォーム(学部生・社会人用)
https://imaq.kyushu-u.ac.jp/eventform/mot-lecture2008.php
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 13:20│Comments(1)
│産学連携
この記事へのコメント
あかりさかさん
ご案内有難うございました。
午後から夕刻にかけての授業なので、QBS生など社会人には厳しい時間帯ですが、できるだけ多くの人たちに聞いていただきたいと思っています。
大学全体でMOTの講義がもっと増えればよいのですが・・・・・・・・。
ご案内有難うございました。
午後から夕刻にかけての授業なので、QBS生など社会人には厳しい時間帯ですが、できるだけ多くの人たちに聞いていただきたいと思っています。
大学全体でMOTの講義がもっと増えればよいのですが・・・・・・・・。
Posted by テリー谷 at 2008年09月14日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |