2008年10月11日
産学連携を語る(寿楽編)
最近、フード系のネタが多い感じがしますが・・・
一昨日(9日)は、関西から来訪者があり、産学連携関係について情報交換を行いました。九州にいるとなかなか得れない情報や、新たな取り組みについていろんなことを聞くことできました。知的財産本部やTLOなど全国に産学連携機関ができて数年経ちますが、今まではインフラ整備の期間。これからの数年が真価を問われるのではないかと思っています。
ということで、、、客人をお連れしたのが、

「すし処 寿楽」
地下鉄大濠公園駅を降りて2,3分のお店です。

このお店のお奨めは「おまかせコース」。

刺盛りは、五島のサバにイサキ、アナゴの炙りにクジラなどなどバラエティに富んだものでした。

天ぷら盛り合わせに、カニ


そしてにぎり鮨。最後にはお味噌汁とデザートまでついて、3,150円(税込み)です。お酒は、

宮崎(日向)のいも焼酎「あくがれ」
なんだかんだと五合ビン2本を4人で空けました。これだけインターネットが発達したネット社会でも、やはり大事なのは「人と直接会うこと」「接近戦」ですね。ネットの情報だけでは得れないものはたくさんあり、それらが実は重要なことの場合が多い。人間関係の構築に関しても会わないことには始まりません。今回の客人からは、非常に刺激を受けました。
「なんとかせんといかん」ですね。
一昨日(9日)は、関西から来訪者があり、産学連携関係について情報交換を行いました。九州にいるとなかなか得れない情報や、新たな取り組みについていろんなことを聞くことできました。知的財産本部やTLOなど全国に産学連携機関ができて数年経ちますが、今まではインフラ整備の期間。これからの数年が真価を問われるのではないかと思っています。
ということで、、、客人をお連れしたのが、

「すし処 寿楽」
地下鉄大濠公園駅を降りて2,3分のお店です。

このお店のお奨めは「おまかせコース」。


刺盛りは、五島のサバにイサキ、アナゴの炙りにクジラなどなどバラエティに富んだものでした。


天ぷら盛り合わせに、カニ



そしてにぎり鮨。最後にはお味噌汁とデザートまでついて、3,150円(税込み)です。お酒は、

宮崎(日向)のいも焼酎「あくがれ」
なんだかんだと五合ビン2本を4人で空けました。これだけインターネットが発達したネット社会でも、やはり大事なのは「人と直接会うこと」「接近戦」ですね。ネットの情報だけでは得れないものはたくさんあり、それらが実は重要なことの場合が多い。人間関係の構築に関しても会わないことには始まりません。今回の客人からは、非常に刺激を受けました。
「なんとかせんといかん」ですね。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 10:34│Comments(1)
│産学連携
この記事へのコメント
寿楽は私もひいきにしている店で、リーズナブルな料金でうまい魚が食べられるすし屋です。あの有名店「たつみ」からのれんわけした店ですから間違いありません。
でも私はいつももっと安い焼酎を飲んでいるのですが、この焼酎美味そうですね。今度試してみようと思います。
ところで客人は、東京でも講演していた関西弁のきついあの方だと思いますが、また話を聞かせてください。
でも私はいつももっと安い焼酎を飲んでいるのですが、この焼酎美味そうですね。今度試してみようと思います。
ところで客人は、東京でも講演していた関西弁のきついあの方だと思いますが、また話を聞かせてください。
Posted by テリー谷 at 2008年10月12日 00:14