大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年01月05日

ロボットづくし(福岡編)

ロボットづくし(福岡編)

正月早々、福岡でロボット関係のイベント、行事が行われます。ご興味のあるかた、参加してみてくださいね。

その前に・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ
ロボットづくし(福岡編)

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


【その1】
*************************************************************

「今年のロボット大賞2006」展in福岡 の開催について

*************************************************************

経済産業省「今年のロボット」大賞が決定したことを記念して、福岡市、ロボスク
エア運営委員会、九州経済産業局の主催、ロボット産業振興会議の共催により、
『「今年のロボット大賞2006」展in福岡』 を実施致します。
ロボスクエアにおいてパネル展示、映像資料紹介および実機によるデモンストレー
ションを行うほか、1月31日(水)には、各賞受賞者などによる記念講演会を開催
いたします。 入場無料、講演会は定員200名、事前にお申し込み下さい。

☆主催  :ロボスクエア運営委員会、福岡市、九州経済産業局
☆共催  :ロボット産業振興会議
☆後援予定:(社)日本機械工業連合会、(独)中小企業基盤整備機構九州支部、
(社)日本ロボット工業会

□■ 展示会 ■□
☆日時 :1月28日(日)~2月1日(木)10:00-20:00(最終日は16:00まで)
☆場所 :ロボスクエア(福岡市博多区下川端町3-1リバレイン博多B2F)
☆内容 :優秀賞受賞ロボットのパネル展示、映像資料紹介
ロボット本体の展示、デモンストレーション

□■ 記念講演会 ■□
☆日時 :1月31日(水)10:00~14:30
☆場所 :アクロス福岡7F大会議室(福岡市中央区天神1-1-1)
☆定員 :200名(入場無料)
☆次第 :
1.施策説明 九州経済産業局 地域経済部製造産業課長 赤時孝治
「経済産業省ロボット関連施策の概要(仮題)」
2.記念講演 (社)日本ロボット工業会 専務理事 飯倉督夫
「次世代ロボットの市場創出に向けて(仮題)」
3.大賞講評 「今年のロボット」大賞審査委員 比留川博久
((独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門 副部門長)
「次世代ロボット実用化と今年のロボット大賞(仮題)」
4.受賞者講演「今年のロボット」大賞受賞
富士重工業株式会社 戦略本部クリーンロボット部 部長 青山 元
「ロボットによるビルの清掃システム(仮題)」
5.受賞者講演「今年のロボット」審査委員特別賞受賞
セコム株式会社 開発センター メディカル1チーム 石井純夫
「食事支援ロボット「マイスプーン」の実用化」

☆申込み先:福岡市経済振興局産業政策部新産業課
担当今泉、安部  TEL:092-711-4333 FAX:092-733-5593
e-mail:shinsangyo.EPB@city.fukuoka.jp

【その2】
***************************************************************
総合科学技術会議 科学技術連携施策群 「次世代ロボット連携群」 第3回講演会
「次世代ロボット共通プラットフォーム技術 -ロボットタウンの実証的研究-」
(平成19年1月26日(金)13:00~17:00)
***************************************************************

九州大学 長谷川 勉教授が手掛ける『ロボットタウンの実証的研究』が属する
「総合科学技術会議 科学技術連携施策群 次世代ロボット連携群」の第3回
講演 会が福岡で開催されます。
ロボットウィークの第1段イベントとして、講演会と、アイランドシティの 実験
住宅
において公開実験も行いますので、どうぞ足をお運び下さいますよう よろしくお願
い致します。

■総合科学技術会議 科学技術連携施策群 「次世代ロボット連携群」 第3回講演会
★日時:19年1月26日(金)13:00-17:00
★場所:ロボスクエア(講演会)及びアイランドシティ(見学会)
★主催:内閣府
★共催:文部科学省、福岡市、ロボット産業振興会議
★内容:次世代ロボット共通プラットフォーム技術に関する講演と、アイランド
シティに構築中のプラットフォーム住宅の見学
(見学会場まではバスでお連れします。)
★定員:120名(入場無料、先着順)
★申込み:ホームページより、事前申込みが必要です。
http://www.renkei.jst.go.jp/sympo/robot/index.html
(まだ、第2回より更新されていませんので、しばらくお待ち下さい)
★問合せ先:(独)科学技術振興財団 科学技術連携施策群支援業務室
次世代ロボット施策群
担当 谷地田 常秋(事務参事)
TEL:03-3595-6205 FAX:03-3595-6210
E-mail:sympo-robot-03@renkei.jst.go.jp

【その3】
*********************************************************
フクオカベンチャーマーケット(ビッグマーケット)「ロボット特集」
(平成19年1月30日(火),31日(水)10:00~17:00)
*********************************************************
福岡県等が毎月行っている「フクオカベンチャーマーケット(FVM)」では
1月、7月の年2回は、毎月のビジネスプラン発表会/商談会のほか、製品展示
会や旬な話題の講師による講演会、多くの方々と情報交換や交流ができる交流会
をあわせて開催しています。
1月のビッグマーケットでは、FVMでははじめて、「ロボット特集」として
次世代ロボット研究会のメンバーでもある(株)JAPAN ROBOTECH、メカトラックス
(株)、(株)テムザックなど、6社のロボット関連企業が出展しております。
皆様も是非ご来場頂きますようよろしくお願い申し上げます。

■フクオカベンチャーマーケット(ビッグマーケット)「ロボット特集」

◇日時:平成19年1月30日(火)~1月31日(水)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
◇場所:アクロス福岡 B2Fイベントホール(福岡市中央区天神1-1-1)
◇主催:フクオカベンチャーマーケット協会、福岡県、
(財)福岡県産業・科学技術振興財団
◇協力:ロボット産業振興会議
◇内容:新製品展示会に「ロボット特集」を設置、6社出展

FVMには、メカトラックスも出展しますよ!

同じカテゴリー(イベント告知)の記事画像
栗コーダーが佐賀でライブをやるらしいよ。
地域政策デザイナー養成講座政策発表会
おそとリビングinアイランドシティ(ピクノポリス福岡 編)
みんなの科学広場 in 唐津
九州・沖縄地域づくり会議in唐津 2013
佐賀大学公開講座「ヒッグス粒子が見つかった!」
同じカテゴリー(イベント告知)の記事
 栗コーダーが佐賀でライブをやるらしいよ。 (2014-08-23 13:26)
 ファブラボ太宰府が何かやるらしいよ。 (2014-08-22 08:28)
 プログラミング的な春休み (2014-03-24 13:32)
 人が集いスタートアップする都市・福岡の形成に向けて (2014-02-06 12:08)
 2013アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA (2013-12-16 13:13)
 地域政策デザイナー養成講座政策発表会 (2013-10-29 12:12)

Posted by 坂本 剛 at 07:57│Comments(0)イベント告知
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。