2007年01月10日
CTOセミナー(廣川先生編)
みなさん、Webに携わっている方にとって、非常に興味深いセミナーです。
本セミナーは、

私共がサポートさせていただいている情報基盤センター 廣川先生のプロジェクトの一環として、
ITベンチャーの最高経営責任者、最高技術責任者をお招きし、開催されるものです。
ワッチミー!TV、iza(イザ!)、フォト蔵と言った最先端のITサービスを提供してい
るベンチャー企業の最高経営責任者、最高技術責任者の方です。
最先端のITビジネスにフォーカスした内容となっておりますが、パネラーの方々の
人間力により、専門でない方も、非常にワクワクして頂けるセミナーになるかと
思います。 IT?、うーん、ウェブ進化論?、 Web2.0?、 Google? と言わず
ぜひ、ここ福岡でWEBの最先端を体感して下さい。
ということで、私共の部門では、

ナレッジ井上が担当しています。(笑)
【問い合わせ先】
九州大学 知的財産本部 起業支援部門 井上聡志
mailto: inoue@imaq.kyushu-u.ac.jp
Tel : 092-642-7133
その前に・・・
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本セミナーは、
私共がサポートさせていただいている情報基盤センター 廣川先生のプロジェクトの一環として、
ITベンチャーの最高経営責任者、最高技術責任者をお招きし、開催されるものです。
ワッチミー!TV、iza(イザ!)、フォト蔵と言った最先端のITサービスを提供してい
るベンチャー企業の最高経営責任者、最高技術責任者の方です。
最先端のITビジネスにフォーカスした内容となっておりますが、パネラーの方々の
人間力により、専門でない方も、非常にワクワクして頂けるセミナーになるかと
思います。 IT?、うーん、ウェブ進化論?、 Web2.0?、 Google? と言わず
ぜひ、ここ福岡でWEBの最先端を体感して下さい。
ということで、私共の部門では、
ナレッジ井上が担当しています。(笑)
【問い合わせ先】
九州大学 知的財産本部 起業支援部門 井上聡志
mailto: inoue@imaq.kyushu-u.ac.jp
Tel : 092-642-7133
その前に・・・
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
記
「CTOセミナー・イン・九州大学」
1. 日時 2007年1月25日(木) 17:00~19:00 (終了後、簡単な懇親会)
2. 会場 九州大学 箱崎キャンパス
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリ(VBL) 3階 セミナー室
(MAP) http://www.vbl.kyushu-u.ac.jp/map.html
3. プログラム
(1) 基調講演1 (17:00~17:10)
「株式会社インスプラウトの事業に関して」
株式会社インスプラウト
代表取締役社長 三根 一仁 氏
(2) 基調講演2 (17:10~17:20)
「チームラボ株式会社の事業に関して」
チームラボ株式会社
代表取締役社長 猪子 寿之 氏
(3) 基調講演3 (17:20~17:30)
「ウノウ株式会社の事業に関して」
ウノウ株式会社
最高技術責任者 尾藤 正人 氏
(4) パネルディスカッション (17:30~18:30)
(仮題)「わくわくする技術とビジネス」
(パネリスト)
チームラボ株式会社
代表取締役社長 猪子 寿之 氏
ウノウ株式会社
最高技術責任者 尾藤 正人 氏
九州大学 情報基盤センター
教授 廣川 佐千男 氏
(モデレータ)
株式会社インスプラウト
代表取締役社長 三根 一仁 氏
※ 講演者、パネリストのスケジュールによっては、
急遽、出演者が変更となることがありますので、
お含みおきください。尚、内容に変更はございません。
※※ キャリアパスとしてのエンジニアの魅力、
日本発ITビジネスについての可能性、
グローバル市場で通用するエンジニアとは、
一番面白いと思っている技術 等に関して、討論頂く予定です。
(5) 会場とのインタラクティブ・ディスカッション (18:30~19:00)
4.懇親会
時間 19:00~20:00
会場 VBL 3F セミナー室
5. 会費
学生 無料
社会人 1000円
※ 会費として懇親会費の実費のみ頂きます。
6. 下記を、e-mailにて送信下さい。
mailto : inoue@imaq.kyushu-u.ac.jp
(申し込み期限) 1月21日(日) 24:00
※ 尚、会場のキャパシティの関係上、申し込み多数の場合は、学生の方を
優先させて頂く事がございますので、お含みおきください。
7.その他
パネリストの略歴、及び、参考情報を転載します。
※ 各企業のオフィシャル・WEBを参照
三根一仁 氏:
株式会社インスプラウト 代表取締役社長
東京大学法学部卒業。大学在籍中に(株)ジョブウェブ、(株)シェイク等、
数社のインターネットベンチャー企業の立ち上げ、企業買収を経験。
ソニー株式会社入社。ビデオ事業の経営企画/事業戦略に従事し、
VHSの撤退戦略、Cocoonブランドの立ち上げ、スゴ録ブランドの立ち上げ等を
経験。現在、多数のITベンチャー企業との強固なネットワークを構築して
おり、数社の取締役に従事。ITベンチャーCTOネットワーク「WAZA」主宰
猪子寿之 氏:
チームラボ株式会社 代表取締役社
77年、徳島市出身。
97年、1年間渡米、サンフランシスコで過す。
01年、東京大学工学部応用物理計数工学科卒業。
04年、東京大学大学院情報学環学際情報学府中退。
大学では、確率・統計モデルによる手書き文字認識、大学院では
自然言語処理とアートを研究。
00年12月、チームラボ創業 代表取締役社長に就任
アートの創作活動も行う。01年、他社比社マストワンさんと共著で、MANGART
「カングロウインザダーク」。デジタル屏風「若冲幻想」は、02年に
東京銀座資生堂ビルで展示、03年クリスマスには、パリに招待され、
2ヶ月間展示を行う。05年、東京国際フォーラムで行われたスヌーピー
ライフデザイン展では、草間弥生、深沢直人、坂茂らとともに、
3次元水墨動画絵巻物語「花紅(ハナハクレナイ)」を展示。
株式会社NKB取締役、ブランドデータバンク取締役などを兼任。
共著に「ブランドの達人」
尾藤正人 氏:
ウノウ株式会社 CTO
広島市立大学大学院在学中にVine Linux SPARC版の開発を行う。2002年4月、
HDEに入社。2003年度未踏ユースプロジェクトに採択され、
「みかん - サーバ自動選択型FTPサーバの開発」を行う。
退職後、シリコンバレーに語学留学のため渡米。2004年12月、帰国して
ウノウに参画。写真共有サイト「フォト蔵」を開発中。
(補足情報)
チームラボ株式会社 http://www.team-lab.com/
http://www.ut-life.net/people/t.inoko/
株式会社インスプラウト http://www.insprout.com/
http://minekazz.seesaa.net/
ウノウ株式会社 http://www.unoh.net/
http://labs.unoh.net/
「CTOセミナー・イン・九州大学」
1. 日時 2007年1月25日(木) 17:00~19:00 (終了後、簡単な懇親会)
2. 会場 九州大学 箱崎キャンパス
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリ(VBL) 3階 セミナー室
(MAP) http://www.vbl.kyushu-u.ac.jp/map.html
3. プログラム
(1) 基調講演1 (17:00~17:10)
「株式会社インスプラウトの事業に関して」
株式会社インスプラウト
代表取締役社長 三根 一仁 氏
(2) 基調講演2 (17:10~17:20)
「チームラボ株式会社の事業に関して」
チームラボ株式会社
代表取締役社長 猪子 寿之 氏
(3) 基調講演3 (17:20~17:30)
「ウノウ株式会社の事業に関して」
ウノウ株式会社
最高技術責任者 尾藤 正人 氏
(4) パネルディスカッション (17:30~18:30)
(仮題)「わくわくする技術とビジネス」
(パネリスト)
チームラボ株式会社
代表取締役社長 猪子 寿之 氏
ウノウ株式会社
最高技術責任者 尾藤 正人 氏
九州大学 情報基盤センター
教授 廣川 佐千男 氏
(モデレータ)
株式会社インスプラウト
代表取締役社長 三根 一仁 氏
※ 講演者、パネリストのスケジュールによっては、
急遽、出演者が変更となることがありますので、
お含みおきください。尚、内容に変更はございません。
※※ キャリアパスとしてのエンジニアの魅力、
日本発ITビジネスについての可能性、
グローバル市場で通用するエンジニアとは、
一番面白いと思っている技術 等に関して、討論頂く予定です。
(5) 会場とのインタラクティブ・ディスカッション (18:30~19:00)
4.懇親会
時間 19:00~20:00
会場 VBL 3F セミナー室
5. 会費
学生 無料
社会人 1000円
※ 会費として懇親会費の実費のみ頂きます。
6. 下記を、e-mailにて送信下さい。
mailto : inoue@imaq.kyushu-u.ac.jp
(申し込み期限) 1月21日(日) 24:00
※ 尚、会場のキャパシティの関係上、申し込み多数の場合は、学生の方を
優先させて頂く事がございますので、お含みおきください。
7.その他
パネリストの略歴、及び、参考情報を転載します。
※ 各企業のオフィシャル・WEBを参照
三根一仁 氏:
株式会社インスプラウト 代表取締役社長
東京大学法学部卒業。大学在籍中に(株)ジョブウェブ、(株)シェイク等、
数社のインターネットベンチャー企業の立ち上げ、企業買収を経験。
ソニー株式会社入社。ビデオ事業の経営企画/事業戦略に従事し、
VHSの撤退戦略、Cocoonブランドの立ち上げ、スゴ録ブランドの立ち上げ等を
経験。現在、多数のITベンチャー企業との強固なネットワークを構築して
おり、数社の取締役に従事。ITベンチャーCTOネットワーク「WAZA」主宰
猪子寿之 氏:
チームラボ株式会社 代表取締役社
77年、徳島市出身。
97年、1年間渡米、サンフランシスコで過す。
01年、東京大学工学部応用物理計数工学科卒業。
04年、東京大学大学院情報学環学際情報学府中退。
大学では、確率・統計モデルによる手書き文字認識、大学院では
自然言語処理とアートを研究。
00年12月、チームラボ創業 代表取締役社長に就任
アートの創作活動も行う。01年、他社比社マストワンさんと共著で、MANGART
「カングロウインザダーク」。デジタル屏風「若冲幻想」は、02年に
東京銀座資生堂ビルで展示、03年クリスマスには、パリに招待され、
2ヶ月間展示を行う。05年、東京国際フォーラムで行われたスヌーピー
ライフデザイン展では、草間弥生、深沢直人、坂茂らとともに、
3次元水墨動画絵巻物語「花紅(ハナハクレナイ)」を展示。
株式会社NKB取締役、ブランドデータバンク取締役などを兼任。
共著に「ブランドの達人」
尾藤正人 氏:
ウノウ株式会社 CTO
広島市立大学大学院在学中にVine Linux SPARC版の開発を行う。2002年4月、
HDEに入社。2003年度未踏ユースプロジェクトに採択され、
「みかん - サーバ自動選択型FTPサーバの開発」を行う。
退職後、シリコンバレーに語学留学のため渡米。2004年12月、帰国して
ウノウに参画。写真共有サイト「フォト蔵」を開発中。
(補足情報)
チームラボ株式会社 http://www.team-lab.com/
http://www.ut-life.net/people/t.inoko/
株式会社インスプラウト http://www.insprout.com/
http://minekazz.seesaa.net/
ウノウ株式会社 http://www.unoh.net/
http://labs.unoh.net/
栗コーダーが佐賀でライブをやるらしいよ。
ファブラボ太宰府が何かやるらしいよ。
プログラミング的な春休み
人が集いスタートアップする都市・福岡の形成に向けて
2013アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
地域政策デザイナー養成講座政策発表会
ファブラボ太宰府が何かやるらしいよ。
プログラミング的な春休み
人が集いスタートアップする都市・福岡の形成に向けて
2013アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
地域政策デザイナー養成講座政策発表会
Posted by 坂本 剛 at 22:40│Comments(0)
│イベント告知