2009年02月13日
AUTM初日

今日からAUTMがスタートです。今、ゲストスピーカーの方がプレゼンを行っています。会場は、Wi-Fi化されているので、非常に便利ですね。一方、ホテルは有線LANで、しかもチャージがかかり(約10ドル)ます。
こういうときのシチュエーションにピコセラの超小型無線中継基地局は有効なんだろうな?と思いつつ、ブログをアップしています。

今回の海外出張、時差ボケに悩まされています。現地時間の11時くらいに床についたのはよかったのですが、目が覚めたのが夜中の1時半。それから目がギラギラして眠れませんでした。。。この写真の顔も疲れ気味です。。。
タグ :AUTM
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 03:43│Comments(0)
│産学連携