2009年02月21日
オーランド出張記(その1)

オーランドから月曜日に戻り、あっという間に今週が終わってしまいました。今週は、ブログが滞っています。
今も東京のホテルにいて、今から福岡に戻ります。ということで、今週末にかけてオーランドへの出張記をまとめてアップしたいと思います。
そもそもの目的は、AUTMという産学連携の実務者ネットワークのAunual Meeting(年次総会みたいなもの)に参加するためです。
詳細はこちら→AUTM(Association of University Technology Managers:大学技術マネージャー協会)
九州大学からは、私を含め5名が参加しました。
朝7時10分の飛行機に乗り、成田空港へ・・・

成田空港のラウンジで時間をつぶし、11時過ぎのANA便で米国に向かいました。。。

行きは、幸いにもアップグレードポイントが余っていたので、ビジネスクラスにアップグレードができました。

足元はこんな感じ。中継地のワシントンD.C.まで12時間半の長旅なので助かりました。


楽しみといえば、機内食。ウエルカムドリンクとともに、おつまみがでてきます。容器も全て地上と同じ、ガラスグラスや陶器です。

料理は、和・洋を選べたのですが、私が選んだのは洋。

洋の中でも、メインを肉・魚・野菜系で選べます。肉にもむむっときたのですが、私が選んだのは魚。白身系の魚のフライでした。フランス料理っぽいですよね。

デザートまででてきました。豪華ですね。。。ちなみに、全て食べるとブロイラー状態になってしまいますので、腹八分を心がけて、デザートの半分食べたところでフィニッシュしました。

しかし、今回米国向けの飛行機に乗って思ったのはまさにこの経済状況の影響がモロにでていること。ビジネスクラスはガラガラです。むしろ、エコノミープレミアムというエコノミーだけど足元に余裕がある席のほうが混んでいるようです。企業の経費節減の影響がこの機内からも見て取れました。。。ビジネスクラスのお客さんが少ない分、CAの方の対応が非常にきめ細やかでした。

しかし、なんといっても12時間半の長旅。昼前に出発したので、機内でもなかなか寝ることができません。行きだけで映画を3本観ました(笑)。そのうちの一つが「ラストサムライ」。普段映画を観ないのでいい機会でしたけどね(笑)。

ワシントンD.C.に到着するころには、こんな感じ。顔にモロ疲れがにじみ出ています。

外を撮ってみました。いい感じでしょ?


到着前の食事は和を選びました。おかゆです。

そして、ようやく中継地であるワシントンD.C.に到着したのでした。。。オバマ大統領には会いませんでしたけどね(爆)。一旦入国手続きをすまし、さらにここからオーランドへ国内移動です。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 07:23│Comments(1)
│産学連携
この記事へのコメント
JALだと機内の映画は、日本ではまだ上映されていないものもあって
良いですよね!3本くらい未上映の映画を観ると、凄く得した気分になります。
良いですよね!3本くらい未上映の映画を観ると、凄く得した気分になります。
Posted by iriek
at 2009年02月22日 14:45
