2009年04月20日
九州・中国ビジネス研究会

4月23日に、九州大学ビジネススクール主催の、ICABE 「九州・中国ビジネス研究会」が開催されます。
ICABEとは、、、
ICABEとは九州大学ビジネススクールが中心になって推進している「アジアビジネス教育国際コ
ンソーシアム」(International Consortium of Asian Business Education)の略です。
ご興味のある方は、ご参加してみてはいかがですか?
↓ ↓ ↓
九州・中国ビジネス研究会
第27回研究会開催案内
日時:2009年4月23日(木)午後6:30-8:30
場所:アクロス福岡6階 606会議室
講師: (株)アジアソリューション 代表取締役 中山良一氏
略歴:1972 年長崎大学経済学部卒、同年NEC(日本電気)入社、コンピューター・通信機器
のアジア・中国での営業活動に長年従事、その間、ジャカルタ、シンガポール、北京の駐在
事務所所長を務める。1995 年NEC 退職後、起業、1999 年に現在の(株)アジアソリューショ
ンを立上げ代表取締役社長に就任。同時に、NPO法人広域活性化研究センター理事長、中
小企業基盤整備機構アドバイザー、CICC(国際情報化協力センター)コンサルタント、(財)海
外職業訓練教会アドバイザー等幅広く活動のほか、中国・東北財経大学、大連大学の客員教
授を務める。専門は中国・アジアビジネス、華僑・印僑問題。
テーマ:「中国ビジネスのキーワードと アジア華僑」
概要:中国は今や、「世界の工場」から世界最大の消費市場となりつつあるが ビジネスは複雑
で難しいといわれる。 講師は1975年の初訪中以来、ジャカルタ、シンガポール、北京に合計12
年駐在するなど、中国、アジアビジネスの最前線の仕事に従事してきた。今回の発表ではこれら
の経験から得た中国ビジネスにとっての「要諦」と、中国に大きな影響力をもつアジア華僑のネ
ットワークの歴史的背景と具体的人物、アジア・中国ビジネスにどのように活用するかなどにつ
いてお話し頂く。
(当日は約1 時間の講義と、弁当を食べながらのフリートーキングと致します)
会費:参加希望者は以下にお申し込み・登録の上、当日会場入り口で会費2000円お支払く
ださい。(弁当代,お茶代を含む)申し込み先:(株)アジアソリューション・中山芳美 宛
電話:092-741-9338 E-mail:yoshimi@asol.ne.jp
ICABE 「九州・中国ビジネス研究会」
主催:九州大学ビジネススクール 共催:九州大学アジア総合政策センター
専修学校・久留米ゼミナール (株)アジアソリューション
ICABEとは九州大学ビジネススクールが中心になって推進している「アジアビジネス教育国際コ
ンソーシアム」(International Consortium of Asian Business Education)の略です。
QBS(九大ビジネススクール)の来年春入学者募集が始まったらしい。
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
Posted by 坂本 剛 at 12:47│Comments(0)
│QBS