大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年02月18日

モスク初体験(マレーシア編)

モスク初体験(マレーシア編) モスク初体験(マレーシア編)

マレーシアツアーの2日目は、KLCC ツインタワー近くのモスクに行きました。

クアラルンプールのど真ん中になるモスクです。モスクとは、イスラム教の礼拝堂のことです。

男性人の写真の後ろに「MASJID」と書いてありますが、これはアラビア語で「ひざまづく場所」の意味です。

「ウィキペディア詳細はこちら

今回のツアーの目的の一つである「異文化コミュニケーション」としては非常に興味深い体験です。

モスク初体験(マレーシア編)

Shazがモスクの中に入れるよう交渉してくれている間、モスクの前で休んでいると、「Where are you from?」と声を掛けられました。

マレーシアのInstituteの学生さんたちです。彼女たちもお祈りをしにモスクまできたみたいですね。

写真のように、イスラム教の女性は、外出する際に頭や額を隠すため、トドゥンと呼ばれるスカーフ状のものを着用しなければいけません。

また、モスクに入る際は、ガウンをまとって、顔から下とくるぶしまでを覆わなければいけないとのことです。

そのため、我がグループの女性陣もトドゥンとガウンを着用しました。

モスク初体験(マレーシア編) モスク初体験(マレーシア編)

Shazの指導のもと、着てみると。。。。結構みなさん似合ってますし、成りきってますよね(笑)

モスク初体験(マレーシア編) モスク初体験(マレーシア編)

礼拝堂まではさすがに撮影できませんでしたが、礼拝堂のそとはこんな感じです。

礼拝をする時間の前には、アラビア語(?)で「いまからお祈りするからあつまりなさい・・」というテープが流れるみたいなのですが、時間が近づくにつれどこからともなく人が集まってきました。

右の写真は近くの小学生みたいですね。

モスクはいたるところにあったのですが、Shazよると、モスクの場所は、イスラム教の教えによると、信者の寄付によって捧げられるのが基本とのことです。なので、わざわざ土地を買って建てることはしない。ということは、このクアラルンプールのモスクもだれかが寄付して建てられたものなのでしょうね。

異文化に触れることができた貴重な体験でした。。。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ
モスク初体験(マレーシア編)

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じカテゴリー(QBS)の記事画像
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
QBSのつながり(ゴルフ編)
同じカテゴリー(QBS)の記事
 QBS(九大ビジネススクール)の来年春入学者募集が始まったらしい。 (2014-09-28 12:41)
 QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと (2014-09-16 09:57)
 QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編) (2014-09-01 08:05)
 QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了! (2014-08-26 14:51)
 QBSってどうよ?&私のまわりのその後 (2014-08-19 07:14)
 九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会 (2013-04-08 08:17)

Posted by 坂本 剛 at 08:04│Comments(2)QBS
この記事へのコメント
土地を買ってモズクを立てるなら、土地を買った人は必ずその土地をドネート(donate)をしなけれななりません。
なぜならモスクは皆がお祈りしたりしている場所なので後で「自分が買った土地だから返してほしい」ということにならないようにするからです。
Posted by Shaz at 2007年02月18日 12:52
Shaz
奥が深いですね。。。
Posted by 坂本剛 at 2007年02月18日 20:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。