2009年06月11日
第4回モノづくり連携大賞応募開始

+++
大学改革とともに始まった産学官連携は、日本社会の新たな方向性を築いてきました。しかし今、どの産学グループも似た手法を取るのではなく、各グループの特色や個性を生かした戦略を採る必要に迫られています。主役もトップクラスの国立大学だけでなく、私立大学、中堅大学、高等専門学校など多様化しています。これまで以上に独創的で、多彩なモデルが求められているのです。皆さんのオリジナルな事例を社会へ発信するために、「モノづくり連携大賞」をぜひご活用ください。
+++
ということで、今年もモノづくり連携大賞の応募が始まったようです。このブログでも何度かアップしたとおり、手前味噌になりますが、私が提案したテーマが、一昨年は特別賞、昨年は大賞を受賞させていただきました。
モノづくり連携大賞についてはこちら
第2回特別賞
産学連携コミュニティ「綾水会」における新事業創出
―九大発ロボットベンチャーのロボキャッチャー事業を事例として―
⇒こちら
第3回大賞
九州大学のネットワークを活用した「置けば無線LANエリア!
手乗りメッシュアクセスポイント」の事業化
⇒こちら
さあ、今年はどうしようか?。。。さすがにそんなにネタはないですね(笑)。皆さんの中で、何かお持ちのテーマがありましたら是非応募してみてはいかがですか?
経験者としてアドバイスは可能ですので、お気軽にお問合せください。
Posted by 坂本 剛 at 12:27│Comments(1)
│大学発ベンチャー支援
この記事へのコメント
相互リンクポータルサイトtop-link.orgでリンクを増やそう!
Posted by 鈴木 at 2009年07月08日 17:42