2009年06月19日
東奔西走(福岡~東京~唐津編)
前回のブログでは、東京からのお客さんを向かえたことを書きました(6月16日)。
翌日(6月17日)は、午後から東京に移動。某プロジェクトの打ち合わせを行った後、

最近、福岡のネットワークで話題の【千秋】へ。福岡・東京の友人・知人が、この一ヶ月で多数訪れています。これも【あかりさか効果】でしょうか(笑)。今回は、打ち合わせも兼ねていましたので【はなれ】のほうにいきました。

私は、千秋のメルマガを購読しているのですが、先日アップされていた【たらこの天ぷら】【カツオのユッケ】をようやく食べることができました!某プロジェクトは話が前進。また、千秋での打ち合わせでは新たな出会いがあり、新しいコラボ・プロジェクトの話が拡がりそうです。最近、今まで構築したネットワークが本当に有機的に繋がり始めたな!ということを実感しています。人とのつながりをきっかけに具体的な産学連携ビジネス案件が後ろから前から流れ込んできています・・・。
ということで、昨日(18日)の朝2番の飛行機で福岡に戻り、新たなプロジェクトに興味がある人と面談。昼一番で唐津に向かいました。

この度、唐津を舞台とした新たな産学連携プロジェクトの話があり、事前打ち合わせを兼ねて唐津を訪問しました。唐津といえば、学生時代に唐津出身の先輩の家に遊びにいったことくらいしかありません。

なので、打ち合わせ終了後には、現地の方のご好意により唐津城を案内してもらいました。唐津までは、天神からバスで約1時間。これからちょくちょくいくことになりそうですね。

夜は、現地の皆様と食事。コチや鱧(はも)を堪能しました。そして、バスで一時間かけて帰福。ふうっ。今日は、別プロジェクトで東京から某企業の方が訪問されます。息を抜く暇がありませんね。。。
翌日(6月17日)は、午後から東京に移動。某プロジェクトの打ち合わせを行った後、

最近、福岡のネットワークで話題の【千秋】へ。福岡・東京の友人・知人が、この一ヶ月で多数訪れています。これも【あかりさか効果】でしょうか(笑)。今回は、打ち合わせも兼ねていましたので【はなれ】のほうにいきました。


私は、千秋のメルマガを購読しているのですが、先日アップされていた【たらこの天ぷら】【カツオのユッケ】をようやく食べることができました!某プロジェクトは話が前進。また、千秋での打ち合わせでは新たな出会いがあり、新しいコラボ・プロジェクトの話が拡がりそうです。最近、今まで構築したネットワークが本当に有機的に繋がり始めたな!ということを実感しています。人とのつながりをきっかけに具体的な産学連携ビジネス案件が後ろから前から流れ込んできています・・・。
ということで、昨日(18日)の朝2番の飛行機で福岡に戻り、新たなプロジェクトに興味がある人と面談。昼一番で唐津に向かいました。

この度、唐津を舞台とした新たな産学連携プロジェクトの話があり、事前打ち合わせを兼ねて唐津を訪問しました。唐津といえば、学生時代に唐津出身の先輩の家に遊びにいったことくらいしかありません。


なので、打ち合わせ終了後には、現地の方のご好意により唐津城を案内してもらいました。唐津までは、天神からバスで約1時間。これからちょくちょくいくことになりそうですね。

夜は、現地の皆様と食事。コチや鱧(はも)を堪能しました。そして、バスで一時間かけて帰福。ふうっ。今日は、別プロジェクトで東京から某企業の方が訪問されます。息を抜く暇がありませんね。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 08:12│Comments(0)
│産学連携