2007年03月11日
AUTM(初日編)
AUTMとは、Association of University Transfer Managersの略です。
AUTMの詳細についてはこちら
産学連携、特に技術移転を中心としたアメリカの実務者が一同に会するAnnual Meetingがサンフランシスコで開催され、そのミーティングに今回はじめて参加しました。
今年は、2000名を越える産学連携の実務者が米国を中心に参加したとのこと。初日の朝の全体のセッションのあと、個別のワークショップが多数開催されました。
お昼は一つの会場で約2000名全体でのビッグランチです。(笑)壮大でしたよ。
また、このAUTMには多数の企業がスポンサーになっていて、カンファレンスの間、飲み物は基本的にフリーです。
こうしてAUTMの初日は始まりました。。。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 18:21│Comments(2)
│産学連携
この記事へのコメント
お、今年のAUTMはSFですか、九大がデリゲーション組んで行くなんて時代も変わったね。私は99年アトランタと00年ニューオリンズに参加しました。当時日本からは私大や東北大とから参加してたけど、九州方面からはどこの大学も姿がなかったですね、当時の小役所を通じて九大も参加してみんねと言ったら、うちはアジアに目を向けています。と一蹴されました(笑)
Posted by ファルケ at 2007年03月13日 23:10
ファルケさん
なんだかなあ??ですが、今回は7名が参加しましたよ。
あっちの人(というか米国ではなくカナダ)に聞いても日本人の参加が多いと驚いていました。
なんだかなあ??ですが、今回は7名が参加しましたよ。
あっちの人(というか米国ではなくカナダ)に聞いても日本人の参加が多いと驚いていました。
Posted by 坂本剛 at 2007年03月18日 15:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |