2009年08月08日
ブログつながり~太郎源

先週木曜日(6日)に、最近マイブームの椒房庵を訪ねました。
買い物ではありません。今回の訪問のキッカケはこのブログ。先日私は、椒房庵とチョコレートショップの共通点というテーマでブログを書きました。
こちら
丁寧な、気持ちがいい接客に共通点を感じだからです。そのブログに、椒房庵の方からコメントをいただいたのです。
+++
このたびは、弊社をブログでご紹介いただき、ありがとうございました。
チョコレートショップ様は、私たちも目標にしているお店でして、新人のスタッフが入社したら、チョコレートショップまで店舗見学に行っていた事もありました。まだまだ至らない点が多々ございますが、地域の皆様に愛されて、また行ってみたい…と思われるお店づくりをしていきたいと思っています。
今回はお越しいただき、ありがとうございました。
※久山本店から車で10分くらいの所に、茅乃舎というレストランも私どもが開かせていただいておりますので、またの機会にぜひお越しください。
http://www.kayanoya.com/index1.html
+++
私の分析は当たっていたということです(笑)。早速、ご担当の方にお電話させていただき、久原本家、椒房庵、茅乃舎の取り組みについてお話をお伺いしたいと打診したところ、快諾いただき訪問させていただいたのです。。。
椒房庵は、久原本家という老舗お醤油屋さんを母体とし、約20年前に天神の岩田屋の地下にスペースを借りてスタートされたとのことです。その後苦労して明太子を自社開発し、ヒット商品に育て上げられていらっしゃいます。

5、6年前からは、世界的なスローフードの潮流に着目し、社内にスローフード課を創設。会社近くの農地でとうがらし、トマト、柚子などの栽培を開始し、トマトソース、柚子胡椒、ウスターソースを作り始められたそうです。今では椒房庵で、いろんな調味料が販売されていますが、無添加商品はすべて、自社の農地(美田という農業法人も設立)でできた野菜などを社員のみなさんが一個一個パッキングされているとのこと。まさに、6次産業(1次(農業)×2次(製造)×3次(販売、サービス))を実践されているのです。


さらに、茅乃舎(かやのや)というスローフードレストランをスタート。

今では昼のランチ時には、広いお店が2回転するほどの混みようとのことです。今度行ってみたいと思っています。
その後、某プロジェクトの打ち合わせを行い、みんなで太郎源本店へ・・・。私にとって6月に実施したファミリーDAY以来でした。

刺身は、いつもより夏らしい感じにデコレーション。鱧の湯引きは季節を感じさせますね。

久しぶりだった(いつもは別館)ということもあり、本店を担当されている大将のお兄さんが、クロマグロのカマの部分のほほ肉(生でも十分OK)を出してくれました(料理前の状態)。料理後は、、、、

こんな感じになりました!

Roast Head of Tuna ブラックペッパーのみの味付けだと思いますが、、、バリウマ☆ヒウィッヒヒー状態です(笑)
先週は、なんだかんだと築地で千秋、博多でタロゲン・・・美味しいお魚週間でした。その代り、昼ごはんは、コンビニのサラダ+おにぎり一個でガマンガマン。。。野菜とお魚(+ちょっとお酒)でこの熱い夏を乗り切りましょう!
彼の地の旧友との再会&Ring&デジタルものづくりセミナー
テック・キャラバン!in福岡 Innovation Tech Night(vol.2)
FGVA最終審査会参加しました。
八女本家集合ってよ!
七帝戦にみる同窓会組織とSNS活用
同窓会の季節(高校編)
テック・キャラバン!in福岡 Innovation Tech Night(vol.2)
FGVA最終審査会参加しました。
八女本家集合ってよ!
七帝戦にみる同窓会組織とSNS活用
同窓会の季節(高校編)
Posted by 坂本 剛 at 13:10│Comments(1)
│ネットワーキング
この記事へのコメント
私も椒房庵大好きで、よく本店に買いに行っています♪
タロゲンのお料理、美味しそうですね。
行きたい・・・・。
お酒の味、忘れそうです(笑
タロゲンのお料理、美味しそうですね。
行きたい・・・・。
お酒の味、忘れそうです(笑
Posted by tacky
at 2009年08月08日 22:33
