2006年07月26日
新聞記事
昨日の東京出張の際、飛行機内で見た新聞記事

『九大に環境研究新機関!!』多分なにかできるんでしょうね(笑)。知りません。
外部の方から
○○先生知ってます?
○○で△△をやってますよね!
とよく聞かれますが・・・
九大は総合大学で、教員約2400名いるんですよね。なので全体でなにが起こっているかというのは、産学連携関係では知的財産本部が一番情報を持っているとは思いますが、内部にいてもよく分からない場合が多いです。
『九大に環境研究新機関!!』多分なにかできるんでしょうね(笑)。知りません。
外部の方から
○○先生知ってます?
○○で△△をやってますよね!
とよく聞かれますが・・・
九大は総合大学で、教員約2400名いるんですよね。なので全体でなにが起こっているかというのは、産学連携関係では知的財産本部が一番情報を持っているとは思いますが、内部にいてもよく分からない場合が多いです。
これは日経に載っていた、九大発ベンチャーGNI社の記事。
(ちょっとぼけて見づらいですね)
米J&j社から遺伝子研究受託したとか・・・。
知財本部でも産学連携関係の新聞記事については、ウォッチしてますが、皆さん情報がありましたら教えてくださいね。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 18:06│Comments(0)
│産学連携