2007年03月26日
MOTシンポジウム&QBS懇親会
昨日は、先日アップしていた「九州大学MOTシンポジウム」が開催されました。
そのブログはこちら
いつものポーズでパチリ。(笑)QBS4期生の渡辺さん。波多江君も参加しました。
参加者は約100名程度でほぼ満員。内容も東芝で日本語ワープロを開発された 森健一氏(東京理科大学総合科学技術経営研究科総合科学技術経営専攻教授)が 「コンセプト創造の勧め」 というテーマで基調講演されました。
イノベーティブなモノづくりを今後日本が行っていくために必要な「コンセプトの創造」についていろんな事例を交えながら講演されました。
さすが、実際の開発に携われた方なので、言葉の重みがただの評論家の方とは違いますね。
続いて、5名のパネラーを交えたパネルディスカッション。ビジネス界、大学の立場からMOT教育の必要性、可能性等についてディスカッションが行われました。
そして、このシンポジウムの後には、4月に入学するQBS5期生と在校生、修了生との交流会を開催しました。場所は、1期生の樋口さんの会社が経営するテルラのパーティスペース。
これも、QBSのネットワークです。
5期生が約20名。在校生、修了生が約30名、合計約50名が集まっての懇親会です。私達が入学する前にも3期生に同じような会を開いてもらったんですが、仕事との両立や講義の内容等、今持っている悩みや不安を在校生、修了生と交流することにより払拭してもらいたいというのが趣旨です。
こちらは、QBSが誇る女性陣。
こちらが4月からQBSに入学される5期生のみなさんです。今回嬉しかったのが、このブログを見ている方、いわゆる読者が4~5名いたこと。20名中4~5名なので、高い割合ですよね。
「QBS」というキーワードで検索をかけると上位に私のブログが引っかかるみたいです。
ということは、QBSがWeb上であまり情報発信していないということでもありますが。(笑)
また、昨年夏に開催したQBS説明会に私のプレゼンを聞いて応募を決めた方もいらっしゃいました。
嬉しい限りです。(といっても大学からは、なにもrewardありませんが(笑))
米国出張の際にも2~3名の方と名刺交換する時、「坂本さんですよね。ブログ拝見しています」といわれました。今回もはじめて会う5期生の方から挨拶がてら、同じようなことを言われました。
これもブログの効用ですな。先日お会いした慶応の牧さんが、「人と会うときは、事前にWebで情報を収集する」とおっしゃってましたが、まさにそのとうりです。ある意味履歴書代わりです。
1次会のあとは、引き続き2次会を開催。そちらにも30名が参加し、大いに盛り上がりました。
QBS、4月から更に盛り上がりそうです!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
QBS(九大ビジネススクール)の来年春入学者募集が始まったらしい。
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
Posted by 坂本 剛 at 08:18│Comments(0)
│QBS