ブログふくおか よかよかTOPへ
今すぐブロガーになろう! 今すぐブロガーになろう!
大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年04月04日

永田ゼミ始動!(QBS編)

4月からQBS(九大ビジネススクール)も2年目になります。
2年次からは、ゼミに入り、1年かけて修士論文にあたるプロジェクト演習に取り組みます。

私は、先日のMOTシンポジウムをオーガナイズされた永田准教授(以前の助教授)ゼミに入りました。

QBSにはビジネス経験豊富な先生方がいる一方、アカデミックに論文指導をしていただける先生もいらっしゃいます。永田先生は後者の先生にあたります。

プロジェクト演習では、修士論文ではなく、ビジネスプランやケースでもいいみたですが、私自身、大学院に入ったからは、アカデミックなアプローチで修士論文相当のものを書きたいと思っていたのと、仕事の分野がMOT関連ということで迷わず指導教員を永田先生に決めました。

昨日は永田先生の研究室でのMTGのあと、美野島あたりのモツ鍋屋さん「おおいし」でキックオフを行いました!

永田ゼミ始動!(QBS編) 永田ゼミ始動!(QBS編)

永田ゼミ始動!(QBS編) 永田ゼミ始動!(QBS編)

うわさどおり、モツもやわらかく、スープもコクがあっておいしかったですよ。
他の飲み会と同様、サラダもたのみましたが(笑)。

今年の永田ゼミに入ったゼミ生は私を含め7名。
地元企業経営、大手会社人事、某省勤務、地元大手企業勤務、管理部長、シンクタンク系等々多彩なメンバーが揃っていますが、みんなが集まって感じたのが、

「年齢が高い」こと。(笑)

永田ゼミ始動!(QBS編) 永田ゼミ始動!(QBS編)

私と同い年の「66世代」(1966年生まれ)(76世代の1世代前)が3名、それより上が1名、30代後半1名、30代半ば2名ということで、QBSの平均より、よく言えば大人の、悪く言えばウザイ系が集まった感じです。

このメンバーで1年間頑張っていきます。このゼミから「イノベーション」が生まれること期待しています!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ
永田ゼミ始動!(QBS編)

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じカテゴリー(QBS)の記事画像
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
QBSのつながり(ゴルフ編)
同じカテゴリー(QBS)の記事
 QBS(九大ビジネススクール)の来年春入学者募集が始まったらしい。 (2014-09-28 12:41)
 QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと (2014-09-16 09:57)
 QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編) (2014-09-01 08:05)
 QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了! (2014-08-26 14:51)
 QBSってどうよ?&私のまわりのその後 (2014-08-19 07:14)
 九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会 (2013-04-08 08:17)

Posted by 坂本 剛 at 10:20│Comments(0)QBS
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。