2007年04月18日
イノベーションの洪水

QBS(九大ビジネススクール)も新学年が始まり、火曜日はゼミの先生でもある永田先生の講義「イノベーションマネジメント」を受講しています。
ところで、最近では、イノベーションという言葉が溢れ、様々な場所で使用されていますよね。
地域イノベーション、イノベーター日本等々。なんだかはやり言葉みたいですね。
我が国も新政権以降、「イノベーション」という言葉を施策のキーワードの一つとしてとりあげています。
例えば昨年度から始まった第3次科学技術基本計画をみても、イノベーションという言葉を至る所でみることができます。
それではイノベーションってどういう意味?という質問に答えられる方はいるでしょうか?
日本語では「技術革新」と訳されることがありますが、あまりいないでしょうね。実は、イノベーションという言葉の定義はちゃんとあるんですよね。
有名なところでは、
「経済発展の原動力となる諸資源の新結合」(シュムペータ)
「技術的イノベーションには、新しいプロダクトおよびプロセスと、プロダクトやプロセスにおける顕著な技術的変化が含まれる。イノベーションは、市場に導入され(プロダクト・イノベーション)、あるい生産プロセスで使用される(プロセス・イノベーション)ことによって完結する。したがって、イノベーションには一連の科学的、技術的、組織的、財政的および商業的な活動が含まれる。」
(OECD「オスロマニュアル」による定義)
これらは、永田先生の「イノベーションマネジメント」で学んだことです。
このように、普段なにげに使っていることばの意味、定義を再認識してみるのもいいのではないでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
QBS(九大ビジネススクール)の来年春入学者募集が始まったらしい。
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
Posted by 坂本 剛 at 08:30│Comments(0)
│QBS