大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年04月20日

早稲田の杜

昨日は、早稲田大学のインキュベーションへいきました。

早稲田の杜

先日QREPでご一緒した早稲田の大江先生、池田さんとの情報交換と今後の打ち合わせをしました。

今回はじめて早稲田大学にいきましたが、

早稲田の杜 早稲田の杜

早稲田駅から大学まで、今年は早稲田大学創立125周年ということで、のぼりがや旗がいたるところに飾ってありました。

早稲田の杜 早稲田の杜

大隈記念講堂や旧大隈邸後の庭園前でパチリ。

早稲田の杜

ここが早稲田大学のインキュベーション施設が入っている建物。早稲田実業(中・高)の旧校舎を利用したものです。早稲田実業といえば、ハンカチ王子や王監督、テリー伊藤の母校ですね。

早稲田の杜

これは、そのインキュベーション施設に入居している早稲田の学生ベンチャーリブセンスの村上さんとのツーショット。現在早稲田大学政治経済学部の学生で会社を経営しています。

ジョブセンス」という求人サイトを運営しています。

Googleで「アルバイト」というキーワードで検索すると3番目くらいにでてきますよ。すごいですね!

早稲田のインキュベーションと我々は、今後いろんなコラボをやっていこうと思っています。乞うご期待!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ
早稲田の杜

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じカテゴリー(産学連携)の記事画像
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
よござっしょ、と、ITS利活用
同じカテゴリー(産学連携)の記事
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)
 ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な?? (2014-07-05 08:27)
 福岡での人の流れ調査実験 (2014-02-04 07:59)
 明けましておめでとうございます(午年編) (2014-01-06 11:07)
 都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」  (2013-12-25 11:27)
 九州経済フォーラム忘年会(植物工場編) (2013-12-06 15:26)

Posted by 坂本 剛 at 08:44│Comments(0)産学連携
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。