2007年05月16日
産学官連携ジャーナル(執筆編)

坂本さんってなんだか糸島半島にいってイノシシみたり、夜飲みにいった料理の話しばかり。。。と思っている方がいるかもしれませんが(いないと思いますが(笑))。。。
今日は本業の話です。
産学官連携ジャーナルという産学連携関係のウェブジャーナルがあるのですが、昨日(15日)、以前投稿していた文章が掲載されました。
「産学官連携ジャーナル」とは、
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
独立行政法人 科学技術振興機構(JST)は、産学官連携活動をより活発に、より円滑に推進する一助としてのオンラインジャーナル「産学官連携ジャーナル」を平成17年1月15日に創刊しました。
発行にあたっては、JST外部の有識者で構成される発行推進委員会(委員長:相澤益男東京工業大学学長)にて編集・発行の方針を策定します。以下の2点を基本的な考えとしています。
産学官連携ジャーナルは、産学官連携分野に携わる多くの方々の議論の「場」を提供し、それを対外的に「発信」することにより、産学官連携活動の更なる促進と発展を図る。
産学官連携分野に携わる多くの方々から広く記事を求め、且つ広く提供する。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
このジャーナルの中に、「ヒューマンネットワークのつくり方」という連載コラムがあります。
これは、産学連携関係のコーディネーター等が自身の「ヒューマンネットワーク」を使って執筆者を紹介していくというものです。
先日QBS(九大ビジネススクール)の2期生で、現島根大学講師の丹生さんの推薦で私のところに回ってきました。
丹生さんの回の文章はこちら
http://sangakukan.jp/journal/main/200704/pdf/0704-06.pdf
私は「『大学発ベンチャー支援』をキーワードとした地域におけるヒューマンネットワークづくり」というテーマで文章を書いています。
産学連携ジャーナル(2007年5月号)はこちら
http://sangakukan.jp/journal/
私の文章「『大学発ベンチャー支援』をキーワードとした地域におけるヒューマンネットワークづくり」はこちら
http://sangakukan.jp/journal/main/200705/pdf/0705-06.pdf
先日ブログで書きましたが、こういう仕事をやっていると、人と人とのネットワークの重要性をひしひしと感じます。また、これらはネットワーク理論(スモールワールド、弱い紐帯の力)や組織論等数多くのアプローチで研究されています。
今回の話もQBS(九大ビジネススクール)のネットワークからつながった話しです。
そして、私は次の執筆者を推薦しなければいけなかったのですが、3月にQREPで一緒にSVにいった早稲田大学インキュベーション室の池田さんを推薦しました。
これは、QREPという九大の先進的な起業家精神涵養プログラムをキーワードとしたネットワークです。
このプログラムの発案者は、私のボスである谷川さん(九大知財本部副本部長、産学連携センター教授)です。彼は以前いたSVでのネットワークを持っており、私達は彼のネットワークを通じてSVの日本人起業家とつながっています。。。という具合に縦横無尽に私のまわりに人的ネットワークが構築されていっています。
ちなみに、明日は埼玉の早稲田大学キャンパスに仕事で行ってきますが、そこで早稲田大学のビジネススクールの学生との交流が始まる予感がしています。。。
実はブログもそうなんですよね。よかよかブログでもブロガー同士の交流がいたるところで始まっているのではないでしょうか?
ということで、このジャーナルの私のプロフール欄では、よかよかブロガーであることを書いています。(笑)
私のプロフィール欄はこちら
最後に。。。ご興味のあるかた、無いかた「産学官連携ジャーナル」の文章ご一読ください!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 08:27│Comments(4)
│産学連携
この記事へのコメント
坂本さん、こんにちは
ご無沙汰してます。
さてさて、今年もお世話になる事になりました。あらためて宜しくお願いします。
本日、井上さんと新丸ビルで会議しました。まちがい昼食しました。
ところでデジカメの話をしたら坂本さんがリコーを勧めているとか
私も今買い替え検討中。
当初はキヤノン ixy900is でした 凄く安くなったしね。 36800-15point
でも、リコー caplio R6 38700-15point はどうかなと思うこの頃
ズーム7倍は魅力、軽くて薄いしね。
もしお使いなら少し聞いて良いですか。
R5のスペックはかなり良いですね。
でもファインダーが無いのはどうですか?慣れの問題?
シャッターの反応速度は遅くない?
顔認識機能は店頭で見る限り大したことないようだけれどどうですか?
そもそも画質はどんなものですか?価格ドットコムでは余り良くない意見があるのですが・・・
とまあ、久しぶりなのに、こんな事聞いて失礼。
知っていたら教えてください。
他のお勧めもあれば教えてください。
ご無沙汰してます。
さてさて、今年もお世話になる事になりました。あらためて宜しくお願いします。
本日、井上さんと新丸ビルで会議しました。まちがい昼食しました。
ところでデジカメの話をしたら坂本さんがリコーを勧めているとか
私も今買い替え検討中。
当初はキヤノン ixy900is でした 凄く安くなったしね。 36800-15point
でも、リコー caplio R6 38700-15point はどうかなと思うこの頃
ズーム7倍は魅力、軽くて薄いしね。
もしお使いなら少し聞いて良いですか。
R5のスペックはかなり良いですね。
でもファインダーが無いのはどうですか?慣れの問題?
シャッターの反応速度は遅くない?
顔認識機能は店頭で見る限り大したことないようだけれどどうですか?
そもそも画質はどんなものですか?価格ドットコムでは余り良くない意見があるのですが・・・
とまあ、久しぶりなのに、こんな事聞いて失礼。
知っていたら教えてください。
他のお勧めもあれば教えてください。
Posted by DOMEX at 2007年05月16日 21:57
坂本さん、こんにちは
ご無沙汰してます。
さてさて、今年もお世話になる事になりました。あらためて宜しくお願いします。
本日、井上さんと新丸ビルで会議しました。まちがい昼食しました。
ところでデジカメの話をしたら坂本さんがリコーを勧めているとか
私も今買い替え検討中。
当初はキヤノン ixy900is でした 凄く安くなったしね。 36800-15point
でも、リコー caplio R6 38700-15point はどうかなと思うこの頃
ズーム7倍は魅力、軽くて薄いしね。
もしお使いなら少し聞いて良いですか。
R5のスペックはかなり良いですね。
でもファインダーが無いのはどうですか?慣れの問題?
シャッターの反応速度は遅くない?
顔認識機能は店頭で見る限り大したことないようだけれどどうですか?
そもそも画質はどんなものですか?価格ドットコムでは余り良くない意見があるのですが・・・
とまあ、久しぶりなのに、こんな事聞いて失礼。
知っていたら教えてください。
他のお勧めもあれば教えてください。
ご無沙汰してます。
さてさて、今年もお世話になる事になりました。あらためて宜しくお願いします。
本日、井上さんと新丸ビルで会議しました。まちがい昼食しました。
ところでデジカメの話をしたら坂本さんがリコーを勧めているとか
私も今買い替え検討中。
当初はキヤノン ixy900is でした 凄く安くなったしね。 36800-15point
でも、リコー caplio R6 38700-15point はどうかなと思うこの頃
ズーム7倍は魅力、軽くて薄いしね。
もしお使いなら少し聞いて良いですか。
R5のスペックはかなり良いですね。
でもファインダーが無いのはどうですか?慣れの問題?
シャッターの反応速度は遅くない?
顔認識機能は店頭で見る限り大したことないようだけれどどうですか?
そもそも画質はどんなものですか?価格ドットコムでは余り良くない意見があるのですが・・・
とまあ、久しぶりなのに、こんな事聞いて失礼。
知っていたら教えてください。
他のお勧めもあれば教えてください。
Posted by DOMEX at 2007年05月16日 22:06
カリスマ、いやDOMEXさん
今年もぶいぶいよろしくお願いいたします。(笑)
デジカメの件ですが、はっきり言って好き嫌いは人それぞれですね。
私は本来、GR-Digital がほしかったのですが、予算の関係であきらめました。
それで、候補に選んだのが、キャノンのIXY 900isとリコーのR6でした。
カメラに詳しい人にも相談したのですが、どちらもいいカメラだと思います。
重さでは、R6のほうが軽くて、接写+7倍ズームは本当におもしろいですね。
小さい子供がいる私にとっては、運動会等で威力を発揮すると思います。
一方、900isは手振れでは抜群の能力を発揮するようです。
なので、後は用途とか、好き嫌いでの判断ではないでしょうか?
正直いってデザインは、R6より、900isのほうが好きでしたが、接写+7倍ズームで私はR6を選びました。
今年もぶいぶいよろしくお願いいたします。(笑)
デジカメの件ですが、はっきり言って好き嫌いは人それぞれですね。
私は本来、GR-Digital がほしかったのですが、予算の関係であきらめました。
それで、候補に選んだのが、キャノンのIXY 900isとリコーのR6でした。
カメラに詳しい人にも相談したのですが、どちらもいいカメラだと思います。
重さでは、R6のほうが軽くて、接写+7倍ズームは本当におもしろいですね。
小さい子供がいる私にとっては、運動会等で威力を発揮すると思います。
一方、900isは手振れでは抜群の能力を発揮するようです。
なので、後は用途とか、好き嫌いでの判断ではないでしょうか?
正直いってデザインは、R6より、900isのほうが好きでしたが、接写+7倍ズームで私はR6を選びました。
Posted by 坂本剛 at 2007年05月17日 01:04
坂本さん
さっそくのお返事ありがとう。顔写真替わりましたね。
コメントがなぜか重複して入り、失礼しました。
今まではIXYを使っていたので、今度は他社を経験してみようかなと思います。
軽くて薄いのが良いです。
-----
それにしてもアクセスカウンターの伸びがすごいね。
それから「お気に入り」に入れていただいたようで、ありがとうございます。
ヨカヨカからも見に来る人が居ます。
では、また、お元気で。
さっそくのお返事ありがとう。顔写真替わりましたね。
コメントがなぜか重複して入り、失礼しました。
今まではIXYを使っていたので、今度は他社を経験してみようかなと思います。
軽くて薄いのが良いです。
-----
それにしてもアクセスカウンターの伸びがすごいね。
それから「お気に入り」に入れていただいたようで、ありがとうございます。
ヨカヨカからも見に来る人が居ます。
では、また、お元気で。
Posted by DOMEX at 2007年05月17日 10:29