2010年01月30日
Protonへの道(会場へ向かう編)

現地時間の早朝2時過ぎにギリシャでの宿泊ホテル「STRATOS VASSILIKOS HOTEL」した後、少し睡眠を取り8時半にはホテルで朝食を食べました。よくあるビュッフェスタイルのComplimentary Breakfastですが、米国のそれとは大違い(笑)。味も美味しいし、さすがヨーロッパ、チーズなど発酵食品関係は充実していますね。

食事終了後、準備をしてホテルを出発。会場である「Hotel Divani Caraval」に徒歩で向かいました。まさに「Protonへの道」です(笑)。

アテネは、人口400万人の大都市。車の混雑も相当ですし、このように路上に車の列がずーと連なっています。

道沿いの壁面広告もギリシャらしくカッコいいです。

それと、非常に面白かったのが、走っている車の種類。当たり前なのですが、日本ではなかなか見れない車が結構走っています。この車はフィアットパンダ。車については、いろいろ書きたいことがありますので、また別途アップしたいと思っています。

歩くこと約20分、ようやく会場に到着しました。これで「Protonへの道」編は終了。次回から「Protonへ参加」編が始まります。。。続く。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 12:40│Comments(0)
│産学連携