2010年04月03日
ブログ名称変更!
みなさん、私のブログをみるとなんかちょっと「違う」ことにお気づきかもしれません・・・・
そうです、ブログ名称が変わりました!
今までの
「QBS生の大学発VB日記」
から
「産学連携的な新米社長日記」
に変更しました(笑)。
今回の立場の変化に伴い変更した次第です。そもそも「ブログの名称をどうしようかな~」と思いながら手をつけれずにいたのですが、4月1日に、日ごろお世話になっている方々に挨拶メールをお送りしたところ、「ブログふくおか よかよか」の運営母体であるJMテクノロジーのブログ担当の方から「ブログ名党の変更はございませんか?」と連絡いただきました。会長兼社長でいらっしゃる植木さんが、私がお送りした挨拶メールをみて、部下に指示をされたようです。
そもそも、筆不精の私がブログを書くキッカケを作っていただいたのが植木さんでした。
第一回目のブログはこちら
おかげさまで、ブログを通じていろんなネットワーク、出会い、happenがありました。植木さんに感謝・感謝です。
ということで、

昨日、事務所にお花が届きました。送ってくれたのは、小・中学校の同級生である「みわごん」こと、中川路さんと、「ばばこ」こと、入江さん。
彼女達と20数年ぶりに再会したのも、このブログを通じて栗コーダーの近藤研二と再会したのがキッカケでした。
ブログ名称変更にあたり、「グルメ社長の産学連携日記」か「産学連携的な新米社長日記」で迷いました。
内容的には前者が適切かもしれませんが(笑)、結局後者に決定!
今後も、様々な形で情報をアップしていこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。
そうです、ブログ名称が変わりました!
今までの
「QBS生の大学発VB日記」
から
「産学連携的な新米社長日記」
に変更しました(笑)。
今回の立場の変化に伴い変更した次第です。そもそも「ブログの名称をどうしようかな~」と思いながら手をつけれずにいたのですが、4月1日に、日ごろお世話になっている方々に挨拶メールをお送りしたところ、「ブログふくおか よかよか」の運営母体であるJMテクノロジーのブログ担当の方から「ブログ名党の変更はございませんか?」と連絡いただきました。会長兼社長でいらっしゃる植木さんが、私がお送りした挨拶メールをみて、部下に指示をされたようです。
そもそも、筆不精の私がブログを書くキッカケを作っていただいたのが植木さんでした。
第一回目のブログはこちら
おかげさまで、ブログを通じていろんなネットワーク、出会い、happenがありました。植木さんに感謝・感謝です。
ということで、

昨日、事務所にお花が届きました。送ってくれたのは、小・中学校の同級生である「みわごん」こと、中川路さんと、「ばばこ」こと、入江さん。
彼女達と20数年ぶりに再会したのも、このブログを通じて栗コーダーの近藤研二と再会したのがキッカケでした。
ブログ名称変更にあたり、「グルメ社長の産学連携日記」か「産学連携的な新米社長日記」で迷いました。
内容的には前者が適切かもしれませんが(笑)、結局後者に決定!
今後も、様々な形で情報をアップしていこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。
タグ :名称変更
産学連携機構九州初代社長ご逝去
【ご報告】産学連携的な社長退任
第2回 九州大学技術シーズ活用フォーラムのご紹介
VIVCO新製品発見(九大の技術活用編)
第一回九大技術シーズ活用フォーラム
事務所移転(百道編)
【ご報告】産学連携的な社長退任
第2回 九州大学技術シーズ活用フォーラムのご紹介
VIVCO新製品発見(九大の技術活用編)
第一回九大技術シーズ活用フォーラム
事務所移転(百道編)
Posted by 坂本 剛 at 09:00│Comments(3)
│産学連携機構九州
この記事へのコメント
坂本様
2年程前にQBSの入学に際して、大学校内で
相談にのっていただいたものです。本当にありがとうございました。
(覚えていただいているとうれしいのですが・・・明確なビジョンもない私に貴重なお時間を割いていただいて申し訳ございませんでした。)
いつもブログを拝見させていただいております。 為になる情報をいただけて
やるべき方向性をみいだせますし、毎日の励みにさせていただいています。
昨日、西日本新聞の記事を拝見し、おもわずメール致しました。
就任おめでとうございます。
私は、やはりQBSへの入学ををあきらめきれず、現在は大学の卒業資格を得るために学んでおります。 昨年、試しに入学願書を書いてみたのですが
具体性に乏しく、見通しも甘く、あまりに世間知らずなことを痛感しました。
幸い、社内の人事異動により技術職の部署に配属になったことから
経験を積んで明確な目標を実現するために、QBSで学びたいと強く願っています。
いつの日か後輩になれますようがんばります。
2年程前にQBSの入学に際して、大学校内で
相談にのっていただいたものです。本当にありがとうございました。
(覚えていただいているとうれしいのですが・・・明確なビジョンもない私に貴重なお時間を割いていただいて申し訳ございませんでした。)
いつもブログを拝見させていただいております。 為になる情報をいただけて
やるべき方向性をみいだせますし、毎日の励みにさせていただいています。
昨日、西日本新聞の記事を拝見し、おもわずメール致しました。
就任おめでとうございます。
私は、やはりQBSへの入学ををあきらめきれず、現在は大学の卒業資格を得るために学んでおります。 昨年、試しに入学願書を書いてみたのですが
具体性に乏しく、見通しも甘く、あまりに世間知らずなことを痛感しました。
幸い、社内の人事異動により技術職の部署に配属になったことから
経験を積んで明確な目標を実現するために、QBSで学びたいと強く願っています。
いつの日か後輩になれますようがんばります。
Posted by 豊田真季 at 2010年04月03日 10:35
豊田さん
こちらこそご無沙汰しております。覚えてますよー。経済棟の一階でお話を伺いましたよね。その後のQBS説明会にもご参加いただいたと思います。
言葉だけで、行動を起こさない人が多い中、大学の卒業資格を得るために学んでいらっしゃるとのこと、素晴らしいと思います。
また何かありましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
「迷ったらGO!」です。
こちらこそご無沙汰しております。覚えてますよー。経済棟の一階でお話を伺いましたよね。その後のQBS説明会にもご参加いただいたと思います。
言葉だけで、行動を起こさない人が多い中、大学の卒業資格を得るために学んでいらっしゃるとのこと、素晴らしいと思います。
また何かありましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
「迷ったらGO!」です。
Posted by 坂本 剛
at 2010年04月03日 10:53

坂本さん、こんにちは!ご無沙汰してます、同じく明善OB(1984年卒)の常富です。
ブログ名称変えられたんですね。
なんと、産学連携機構九州の社長に就任されたとのこと!
おめでとうございます。
私は2003年当時に九州芸工大の産学連携セミナーに参加していた折、
産学連携機構九州の方と何度かやり取りして、箱崎キャンパスにも足を運んだ
ことがあります。
その後、2008年に私の母校、福岡大学にようやく産学官連携会議(コラボレーション・
ネットワーク)が発足して以来、そちらへ参加しています。
毎月第1木曜(今月は第2)、13時から、福大コラボ・ネットcafeという集まりを
設けています(私が幹事役です)
http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu853/home1/collabo/kaigou2010/cafe201004.html
前回も、九大OBでナノテクの特許を用いたビジネスを手がけている方にご参加
頂き、外部の刺激を与えています(笑)ので、お立ち寄り頂ければ幸いです。
PS.先日知人で先輩が、「50歳で東大入学宣言」したのに刺激されて、私は
「50歳でQBS入学宣言」してしまいました(笑)。
今は、時間も金もありませんが、あと5年ありますので、挑戦したいですね。
「生涯学び続ける」スピリットは忘れないつもりです。
私の「毎日更新!図解ブログ」は、楽天時代から通算で938日連続更新中。
毎日2時から読書、3時から「今日の学び」を図解し、5時までにはブログUP、
メルマガ配信しています。
1万日、69歳まで、あと25年は続けると公言しています(笑)ので、よろしくお付き合い下さい。
ブログ名称変えられたんですね。
なんと、産学連携機構九州の社長に就任されたとのこと!
おめでとうございます。
私は2003年当時に九州芸工大の産学連携セミナーに参加していた折、
産学連携機構九州の方と何度かやり取りして、箱崎キャンパスにも足を運んだ
ことがあります。
その後、2008年に私の母校、福岡大学にようやく産学官連携会議(コラボレーション・
ネットワーク)が発足して以来、そちらへ参加しています。
毎月第1木曜(今月は第2)、13時から、福大コラボ・ネットcafeという集まりを
設けています(私が幹事役です)
http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu853/home1/collabo/kaigou2010/cafe201004.html
前回も、九大OBでナノテクの特許を用いたビジネスを手がけている方にご参加
頂き、外部の刺激を与えています(笑)ので、お立ち寄り頂ければ幸いです。
PS.先日知人で先輩が、「50歳で東大入学宣言」したのに刺激されて、私は
「50歳でQBS入学宣言」してしまいました(笑)。
今は、時間も金もありませんが、あと5年ありますので、挑戦したいですね。
「生涯学び続ける」スピリットは忘れないつもりです。
私の「毎日更新!図解ブログ」は、楽天時代から通算で938日連続更新中。
毎日2時から読書、3時から「今日の学び」を図解し、5時までにはブログUP、
メルマガ配信しています。
1万日、69歳まで、あと25年は続けると公言しています(笑)ので、よろしくお付き合い下さい。
Posted by つねさん@zukai at 2010年04月05日 03:23