2006年09月05日
SVの伝説との対面!
今日は、以前のブログでも書いたとおり、スタンフォード大学のウィリアム・ミラー名誉教授の講演会が九大21世紀交流プラザで開催されました。

ミラー教授は、かのスタンフォード大学故ターマン教授(シリコンバレーを今日の姿にしたといわれている)が全米から招聘した教授陣で唯一ご存命の方です。
約1時間半の講演と30分ほどの質疑応答がありました。
せっかくなので、質問してみました。その前に1人邪魔者が・・・(笑)
私が質問しようとしたことを、イガポ、いや九大VBLの五十嵐助教授が質問してしまいました。
イガポ、いや五十嵐助教授の質問
「a habitat for innovation and Entorepureneurship(いわゆるアントレプレナーシップコミュニティ)を築くためには12の要素が必要だとのこと。
もし、(ミラー)先生が福岡でハビタット創出に着手されるとしたら、最初に何をしますか?」
それに対するミラー教授の回答
「私だったら経験豊富でベンチャー育成知識に富むVC(knowledgeable Venture Capital)の育成から始める」
そこで私の質問
(しつもんしようとしたら前の人に同じ質問をされたことを話したのちに)
「では、その次に何をされますか?」
思わず苦笑いのミラー教授!!(伝説の人物に笑ってもらった!!ということで満足!!)
「私は、この場所(福岡)を詳しく知らないので、その前提で聞いてほしい。SVも他のハビタットも時間をかけて形成されたものであるので、時間がかかる。ただ、どのようなところに着目したらいいかのアドバイスは出来る。
産学連携の推進をすべきである。大学と産業ではお互いの見方で食い違い(ギャップ)がある。お互いが共通認識を持つことが重要である。といっても大変な作業だ。私はリタイアしたいけどね(ミラー教授は81歳(笑))」
私が思っていたことと、ミラー教授がおっしゃったことがほぼ一緒だったので嬉しかったですね。
そのギャップをなくすことができた大学が今後産学連携分野で成功していくのではと考えています。
人気blogランキングへ
↑ ↑ ↑
ちょっと復活してきました!!(笑)引き続きクリックお願いします!ここをクリックすると今の順位がわかりますよ!
それと、大学院生ブログランキングのほうが上になっちゃいました(笑)現在3,4位を狙って奮戦中です!→さっきみたら3位に浮上!!みなさん確認してみてくださいね!
↓ ↓ ↓

こちらも「是非」クリックお願いしますね!(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
ミラー教授は、かのスタンフォード大学故ターマン教授(シリコンバレーを今日の姿にしたといわれている)が全米から招聘した教授陣で唯一ご存命の方です。
約1時間半の講演と30分ほどの質疑応答がありました。
せっかくなので、質問してみました。その前に1人邪魔者が・・・(笑)
私が質問しようとしたことを、イガポ、いや九大VBLの五十嵐助教授が質問してしまいました。
イガポ、いや五十嵐助教授の質問
「a habitat for innovation and Entorepureneurship(いわゆるアントレプレナーシップコミュニティ)を築くためには12の要素が必要だとのこと。
もし、(ミラー)先生が福岡でハビタット創出に着手されるとしたら、最初に何をしますか?」
それに対するミラー教授の回答
「私だったら経験豊富でベンチャー育成知識に富むVC(knowledgeable Venture Capital)の育成から始める」
そこで私の質問
(しつもんしようとしたら前の人に同じ質問をされたことを話したのちに)
「では、その次に何をされますか?」
思わず苦笑いのミラー教授!!(伝説の人物に笑ってもらった!!ということで満足!!)
「私は、この場所(福岡)を詳しく知らないので、その前提で聞いてほしい。SVも他のハビタットも時間をかけて形成されたものであるので、時間がかかる。ただ、どのようなところに着目したらいいかのアドバイスは出来る。
産学連携の推進をすべきである。大学と産業ではお互いの見方で食い違い(ギャップ)がある。お互いが共通認識を持つことが重要である。といっても大変な作業だ。私はリタイアしたいけどね(ミラー教授は81歳(笑))」
私が思っていたことと、ミラー教授がおっしゃったことがほぼ一緒だったので嬉しかったですね。
そのギャップをなくすことができた大学が今後産学連携分野で成功していくのではと考えています。
人気blogランキングへ
↑ ↑ ↑
ちょっと復活してきました!!(笑)引き続きクリックお願いします!ここをクリックすると今の順位がわかりますよ!
それと、大学院生ブログランキングのほうが上になっちゃいました(笑)現在3,4位を狙って奮戦中です!→さっきみたら3位に浮上!!みなさん確認してみてくださいね!
↓ ↓ ↓

こちらも「是非」クリックお願いしますね!(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 23:36│Comments(0)
│産学連携