大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2011年03月30日

震災後初の東京出張

昨日3月29日~30日は、今年度最後の東京出張。現在羽田空港のラウンジにいます。

震災後初の東京出張ということで、今の東京がどうなっているのか?も気になっていたところです。

そこで、私が感じたことを数回に分けてアップしたいと思います。

震災後初の東京出張
まず向かったのは浅草橋。DNDの出口さんにお会いするため、オフィス(秘密基地)を訪問しました。

震災後初の東京出張
出口さんは、震災当日、オフィスがあるビルのエレベーターに2時間閉じ込められたそうです。

その後なんとか外部と連絡がとれて救出されたとのことでしたが、知り合いのそういった状況を伺うにつれ、今回の大震災がいかに日本に影響を及ぼしたかを実感させられます。

とにもかくにも、出口さんはじめDNDのスタッフのみなさんは全員無事だったようで何よりでした。

震災後初の東京出張
出口さんは、元(といっても今でも)ジャーナリスト。今回の震災については、メディアの報道の状況や、豊富な人的ネットワークを駆使して様々な観点で分析を行っていらっしゃいます。そのお話を聞きながら、国家レベルでのリスクマネジメント、組織のあり方を今後日本が考えていかないととんでもないことになるのではないかと感じた次第です。。。

某プロジェクトの打ち合わせのために次に向かったのは、有楽町にある九大の東京オフィス

震災後初の東京出張
ここにも震災の傷跡が残っていました。。。

東京オフィスの常駐スタッフである安納さんは、当日このオフィスで被災。夜は避難場所として一般の人に開放し、みんなで雑魚寝してその夜を過ごしたそうです。。。

震災が起きて約3週間が過ぎようとしています。東北地方は東京どころではない状況にありますが、改めて【今何が自分にできるのか・・・】を考えながら行動していきたいと思っています。続く。。。


同じカテゴリー(産学連携機構九州)の記事画像
VIVCO新製品発見(九大の技術活用編)
第一回九大技術シーズ活用フォーラム
事務所移転(百道編)
新年明けましておめでとうございます(2013年編)
IRBC  in Helsinki
九大TLOのtwitter公式アカウント
同じカテゴリー(産学連携機構九州)の記事
 産学連携機構九州初代社長ご逝去 (2014-07-03 13:12)
 【ご報告】産学連携的な社長退任 (2014-07-01 15:15)
 第2回 九州大学技術シーズ活用フォーラムのご紹介 (2014-02-13 14:40)
 VIVCO新製品発見(九大の技術活用編) (2013-12-22 10:43)
 第一回九大技術シーズ活用フォーラム (2013-11-29 11:13)
 事務所移転(百道編) (2013-09-02 12:28)

Posted by 坂本 剛 at 08:37│Comments(1)産学連携機構九州
この記事へのコメント
元気ですか。何年ぶりですかね。
Posted by 小宮千佳 at 2011年03月30日 08:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。