2011年04月12日
恩師との再会(小西先生編)
先日告知した「地域経済振興とファミリー企業・事業に見るリーダー力」シンポジウム。
4月6日に、中小機構九州支部の会議室で開催されました。
仕掛け人の一人が、

小西先生。QBS時代にお世話になった恩師です。
小西先生は、FB(ファミリービジネス)研究所の代表理事を務めていらっしゃいます。
FB研究所とは、国内企業総数の9割以上を占め、日本の経済の中核を担っているファミリービジネスの更なる発展のために設立された研究所です。⇒こちら
これらの活動や経済産業省から委託を受けた調査の報告、地域振興のための人財育成と産学金連携プラットフォームについてのパネルで討論が行われました。

基調講演は、滝本九州経済産業局長が「九州地域振興諸施策の現状と展望・FBの貢献等」といったテーマでプレゼンされました。
その後、私は所用で一旦抜けたので、一部割愛させていただきますが、

パネル討論は、
QBSの星野先生(教授)
立命館APU経営管理研究科長 の横山先生(教授)
篠原公認会計士事務所の篠原先生(会計士、九大監事)
多胡事務所代表の多胡さん(アビームコンサルティング顧問)
に、
慶応大学ビジネススクールの青野先生(教授、4月から明治大学に異動)がモデレーターと、
錚々たるメンバーが揃い、非常に意義のある、かつ面白い内容でした。
内容は、あまり触れませんが、金融関係の方には非常に耳の痛いパネルでしたね(笑)。
会場は、椅子が追加されるほどの満杯状態でした。。。
私もQBSを修了して、3年以上が経ちます。小西先生や星野先生などQBS時代の恩師の先生方にお会いすると非常に刺激を受けます。特に、小西先生は退官され東京に戻られたので、あまりお会いする機会はありません。それでも、いろいろお気づかいをいただき、今でもいろんな方(ビッグネームなど)をご紹介していただいています。
そういえば、在学中に小西先生が特別講義でお呼びになった金融関係の方が、その後要職に就任されたのにはちとビックリしましたね。普通に講義終了後に食事をご一緒させていただきましたもんね。。。そうです、当時京都大学の教授だった白川日銀総裁です(笑)。

懇親会後には、2次会にお誘いいただき、ご重鎮の皆さまと濃い交流もさせていただきました。
次回も、お呼びがかかれば参加したいと思っています。
4月6日に、中小機構九州支部の会議室で開催されました。
仕掛け人の一人が、

小西先生。QBS時代にお世話になった恩師です。
小西先生は、FB(ファミリービジネス)研究所の代表理事を務めていらっしゃいます。
FB研究所とは、国内企業総数の9割以上を占め、日本の経済の中核を担っているファミリービジネスの更なる発展のために設立された研究所です。⇒こちら
これらの活動や経済産業省から委託を受けた調査の報告、地域振興のための人財育成と産学金連携プラットフォームについてのパネルで討論が行われました。

基調講演は、滝本九州経済産業局長が「九州地域振興諸施策の現状と展望・FBの貢献等」といったテーマでプレゼンされました。
その後、私は所用で一旦抜けたので、一部割愛させていただきますが、

パネル討論は、
QBSの星野先生(教授)
立命館APU経営管理研究科長 の横山先生(教授)
篠原公認会計士事務所の篠原先生(会計士、九大監事)
多胡事務所代表の多胡さん(アビームコンサルティング顧問)
に、
慶応大学ビジネススクールの青野先生(教授、4月から明治大学に異動)がモデレーターと、
錚々たるメンバーが揃い、非常に意義のある、かつ面白い内容でした。
内容は、あまり触れませんが、金融関係の方には非常に耳の痛いパネルでしたね(笑)。
会場は、椅子が追加されるほどの満杯状態でした。。。
私もQBSを修了して、3年以上が経ちます。小西先生や星野先生などQBS時代の恩師の先生方にお会いすると非常に刺激を受けます。特に、小西先生は退官され東京に戻られたので、あまりお会いする機会はありません。それでも、いろいろお気づかいをいただき、今でもいろんな方(ビッグネームなど)をご紹介していただいています。
そういえば、在学中に小西先生が特別講義でお呼びになった金融関係の方が、その後要職に就任されたのにはちとビックリしましたね。普通に講義終了後に食事をご一緒させていただきましたもんね。。。そうです、当時京都大学の教授だった白川日銀総裁です(笑)。

懇親会後には、2次会にお誘いいただき、ご重鎮の皆さまと濃い交流もさせていただきました。
次回も、お呼びがかかれば参加したいと思っています。
タグ :ファミリービジネス
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 12:52│Comments(0)
│産学連携