2011年08月02日
第7回リレーフォーラム終了!

少し報告が遅れました、先週末7月28日に、告知をしていました私がコーディネーターを担当する第7回「アジアのリーダー都市ふくおか!リレーフォーラム」がアクロス福岡円形ホールで開催されました。
テーマは「人が仕事を生み、仕事が人を呼ぶ」。パネルの内容は西日本新聞のウエブページに公開されています。ご興味があればご笑覧ください。

最初に福岡市の分析の報告があるのですが、それを行うのが山下永子さん。実は、私の高校時代の同級生なんですよね。
福岡の統計データが詳細にまとめられており、25年後の福岡の統計的な状況がほぼ網羅されていました。
福岡って、実は若い世代(20代)では、男性より女性のほうが多いんですよね。

当日、約90名の方が当フォーラムに参加されたようです。こういった類のイベントの場合、男性の割合が多いのですが、今回は30~40%が女性の参加者だったと思います。
今回のフォーラムについて、テーマからパネラーの選定まで全てを対応させていただきました。一方、私自身、コーディネートが主だったので、あまり話をすることができずに、若干不完全燃焼気味な自分がいます(笑)。
twitter等で数名の方から反応をいただきましたが、今までのフォーラムに比べ、笑いが多かった、というつぶやきは非常にうれしかったですね。また、途中で回収した質問票についても、フォーラム開始前には、いつもはだいたい5~10枚程度と伺っていましたが、私の担当した今回のフォーラムは、会場からなんと20枚の質問票をいただきました。
90名の参加に対して20枚回収ということで、回収率20数%という結果は、それだけ今回のパネルディスカッションが、インタラクティブ性が高かったことを示していると思います。コーディネータとしては嬉しい限りです。
あと数週間するとウエブ上に、今回のパネルディスカッションの細かい発言要旨が公開されると思いますので、是非チェックしてみてください。
それと、最後はきれいにまとまったし、時間もほぼ予定どおり。ちょっとだけ自画自賛です(笑)。ということで、パネルのコーディネータのご要望があれば、内容によりご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください!
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 12:31│Comments(0)
│産学連携