2012年03月22日
AUTM2012(アナハイム編)
しばらくブログが滞っていました。年度末でいろんな業務が重なったのと、先週は、3月14日から3日間AUTM2012に参加のため、アナハイムに行っていたからです。

QREPに携わっている時は、西海岸には最低一回は行っていたのですが、一昨年からその機会も減りました。また、現職に就任後は、年度末のこの時期は非常に忙しく、昨年も直前でドタキャンしました。なので、AUTMへも3年ぶりの参加になりました。

AUTMについてはこちら
日本からは、100名を越える産学連携関係の実務者が参加されたようです。某大学は10名以上を送り込まれていましたね。九大関係だと、知的財産本部から数名、九大TLOからは、私1名の参加でした。

参加期間は、まさに英語シャワーを浴びた3日間でした。この半年、スカイプイングリッシュ(英会話)、単語を覚えるのもさぼりっぱなしだったので、改めて勉強しなくちゃと感じた次第です。内容的には実務をやっているので理解しやすいのですが、ネイティブの方がマシンガントークしはじめると全然ついていけませんでした。。。ということで、早速ヒアリングマラソンを購入しました(笑)

しかし、西海岸に来て思うのは、この青空の綺麗さです。シリコンバレーのアントレプレナーは、どんなに大変なことが起きても、朝起きて、この青空をみると、元気になったり、なんとかなるさ!とポジティプな気持ちになれると言われています。
といいながら、この青空を見えたのは、初日だけ。二日目以降は曇り、帰国直前には嵐になってしまいました(笑)。どうも雨男のようですね。

QREPに携わっている時は、西海岸には最低一回は行っていたのですが、一昨年からその機会も減りました。また、現職に就任後は、年度末のこの時期は非常に忙しく、昨年も直前でドタキャンしました。なので、AUTMへも3年ぶりの参加になりました。

AUTMについてはこちら
日本からは、100名を越える産学連携関係の実務者が参加されたようです。某大学は10名以上を送り込まれていましたね。九大関係だと、知的財産本部から数名、九大TLOからは、私1名の参加でした。

参加期間は、まさに英語シャワーを浴びた3日間でした。この半年、スカイプイングリッシュ(英会話)、単語を覚えるのもさぼりっぱなしだったので、改めて勉強しなくちゃと感じた次第です。内容的には実務をやっているので理解しやすいのですが、ネイティブの方がマシンガントークしはじめると全然ついていけませんでした。。。ということで、早速ヒアリングマラソンを購入しました(笑)

しかし、西海岸に来て思うのは、この青空の綺麗さです。シリコンバレーのアントレプレナーは、どんなに大変なことが起きても、朝起きて、この青空をみると、元気になったり、なんとかなるさ!とポジティプな気持ちになれると言われています。
といいながら、この青空を見えたのは、初日だけ。二日目以降は曇り、帰国直前には嵐になってしまいました(笑)。どうも雨男のようですね。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 12:55│Comments(0)
│産学連携