2008年02月12日
いとしまサイエンスキャラバン2008

先週末に後厄払いを終えると、あかりの体調も徐々によくなってきました。
鼻が詰まって夜中に何度も起きていたのですが、昨日はぐっすりと寝てました。
ちょっとほっとしました。ただ、今日から寒くなるみたいですので、気をつけておかないといけませんね。
ということで、2月22日に、以前も紹介したことがある「いとしまサイエンスキャラバン」が開催されます。
サイエンスキャラバンとは、科学を通じた「九州大学」と「糸島地域」の出会いの場・ネットワークづくり
、「科学」を通じて九州大学をもっと身近に感じてもらうためのプロジェクトです。
詳細はこちら
今回のテーマは、『環境にやさしい科学とは?』「太陽と水を有効に活用した暮らし~太陽光発電と温泉~ 」
ご興味の有る方、糸島方面の方々、是非ご参加ください。
そういえば、今日はFVM(福岡ベンチャーマーケット)のビッグマーケットの日。100回特別記念バージョンで開催される模様です。
私も堀場さんの記念講演あたりから参加する予定にしています。
誰かとお会いするかもしれませんね。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
Posted by 坂本 剛 at 08:06│Comments(0)
│産学連携