大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2012年08月22日

PPPセンターの記事

一昨日、日本経済新聞に「産学連携機構九州、地場企業のPPP受注支援 10月に専門講座 」という記事が掲載されました。

こちら

昨年末くらいから温めてきたプロジェクトで、現在関係各位と協議しながら詳細を詰めているところです。そのような状況の中、記事になりました。掲載以来多くの企業の方からお問い合わせをいただき、そのニーズの高さに少々驚いている次第です。

また、関連キーワードで「坂本剛」が取り上げられているようで、一昨日からこのブログのアクセス数が上がっています。

基本的には8月末か9月上旬には募集を開始しますので、その時期には詳細についてみなさまに公開できると思います。

なので、もう少しお待ちくださいね。産学連携機構九州のHPも時々チェックしておいてください。

タグ :坂本剛PPP

同じカテゴリー(産学連携機構九州)の記事画像
VIVCO新製品発見(九大の技術活用編)
第一回九大技術シーズ活用フォーラム
事務所移転(百道編)
新年明けましておめでとうございます(2013年編)
IRBC  in Helsinki
九大TLOのtwitter公式アカウント
同じカテゴリー(産学連携機構九州)の記事
 産学連携機構九州初代社長ご逝去 (2014-07-03 13:12)
 【ご報告】産学連携的な社長退任 (2014-07-01 15:15)
 第2回 九州大学技術シーズ活用フォーラムのご紹介 (2014-02-13 14:40)
 VIVCO新製品発見(九大の技術活用編) (2013-12-22 10:43)
 第一回九大技術シーズ活用フォーラム (2013-11-29 11:13)
 事務所移転(百道編) (2013-09-02 12:28)

Posted by 坂本 剛 at 20:52│Comments(3)産学連携機構九州
この記事へのコメント
PPPは、マジックナンバーを含む機能を使用してループのリンクを検出します。ノードがPPP LCPメッセージを送信するとき、これらのメッセージはマジックナンバーを含むことができる。
Posted by executive resume writing at 2013年11月22日 20:04
それは`とても素晴らしかったよ!私は本当にこの記事が好きです。それは非常に興味深いトピックであると著者は本当に賢いと自由闊達な人です。私は大きな喜びで別のポストにこの作者を読みたい。
Posted by restore photos at 2013年11月26日 03:45
ワウ!驚くべきことに意識的な断食。著者は本当に彼が書き込む方法を理解しています。すべて、みんなを読む!文章の自給自足意味で収集された単語の興味深い組み合わせ))
Posted by mba dissertation proposal at 2013年11月27日 06:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。