大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2012年10月04日

「スマートライフ@アイランドシティ

+++++
スマートモビリティアジア実行委員会(実行委員長 安浦寛人:九州大学 理事 副学長)は、先進的な IT に触れるユーザー参加型体験イベントやモニタリングなどで構成する「スマートライフ@アイランドシティ」を開催します。
このスマートライフ@アイランドシティは、昨年第 1 回を開催し本年も 12 月 18 日(火)~20 日(木)にアクロス福岡で開催するコンベンション、「スマートモビリティアジア」の併催企画として、IT やモビリティに関わる体験イベントなど様々な企画をアイランドシティで 10 月から 12 月にかけて展開するものです。
具体的には電気自動車やクリーンディーゼル車など次世代エコカーの試乗会や、スマートフォンによるカーナビゲーションの体験会などのほか、発売前のスマートフォンやタブレットPCのモニタリングなどを行い、スマートモビリティアジアのカンファレンスにおいてその成果などを報告いたします。
+++++
ということで、昨年福岡で初めて開催した「スマートモビリティアジア」。今年は、12月18日〜20日に開催を予定していますが、この取り組みから派生したプロジェクト「スマートライフ@アイランドシティ」が先立ってスタートいたします。

詳細はこちら

様々なメディアにも取り上げられています。→こちら

舞台は、私が代表を務める「産学連携機構九州」が、福岡市から「まちづくり情報発信センター(仮)」事業の委託を受け活動しているアイランドシティです。

電気自動車やクリーンディーゼル車など次世代エコカーの試乗会や、スマートフォンによるカーナビゲーションの体験会などのほか、発売前のスマートフォンやタブレットPCのモニタリングなどをが実施されます。

つまり、先進的なまちづくりを進めるアイランドシティで、スマートモビリティに関連する最先端の技術に触れることができるのです。

個人的には、スマートフォンナビゲーション体験会でルノーカングーに試乗できることですね。カングーは、今の車を選ぶ際に最後まで候補に残った車です(笑)

とにもかくにも、10月〜11月にかけてアイランドシティで様々な企画が開催されます。ご興味のある方、是非ご参加ください。


同じカテゴリー(イベント告知)の記事画像
栗コーダーが佐賀でライブをやるらしいよ。
地域政策デザイナー養成講座政策発表会
おそとリビングinアイランドシティ(ピクノポリス福岡 編)
みんなの科学広場 in 唐津
九州・沖縄地域づくり会議in唐津 2013
佐賀大学公開講座「ヒッグス粒子が見つかった!」
同じカテゴリー(イベント告知)の記事
 栗コーダーが佐賀でライブをやるらしいよ。 (2014-08-23 13:26)
 ファブラボ太宰府が何かやるらしいよ。 (2014-08-22 08:28)
 プログラミング的な春休み (2014-03-24 13:32)
 人が集いスタートアップする都市・福岡の形成に向けて (2014-02-06 12:08)
 2013アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA (2013-12-16 13:13)
 地域政策デザイナー養成講座政策発表会 (2013-10-29 12:12)

Posted by 坂本 剛 at 11:14│Comments(0)イベント告知
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。