大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2008年03月20日

永田先生壮行会(QBS編)

永田先生壮行会(QBS編)

この季節は、年度末で忙しいのですが、いろんな方との送別の季節でもあります。

一昨日のQBS小西先生の送別会に引き続き、ゼミの指導教官である永田准教授の壮行会が行われました。

永田先生壮行会(QBS編) 永田先生壮行会(QBS編)

永田先生は、九大を一旦離れ、兼業先である科学技術政策研究所、いわゆるNISTEPが国の第3期科学技術基本計画のレビューを2年かけて行うのですが、その総括研究員としてその指揮をとられます。

第3期科学技術基本計画とは、我々が所属する知的財産本部の整備事業費も入っていますが、総額25兆円の日本の科学技術政策に関する巨大プロジェクトです。

QBSにとってはちと寂しいのですが、個人的には是非今回のレビューで実績の残していただいて、永田先生には日本を代表する経営学者になっていただきたいと思っています。

なぜなら今回の先生が務めるポストは、野中郁次郎先生や榊原先生といった日本を代表する経営学者が務めた重要なポストだからです。

しかし、お世話になった小西、永田両先生が同時に九大を離れるのはQBSにとっては多大な損失ですね。

私は、ゼミではアカデミックな永田先生に指導を受け、ゼミ以外ではビジネス(金融)的な小西先生の薫陶を受けました。この二人との出会いが、QBSに入って得た大きな資産だと思っています。

私自身も明後日(22日)に修了します。これからが本当の勝負です。


同じカテゴリー(QBS)の記事画像
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
QBSのつながり(ゴルフ編)
同じカテゴリー(QBS)の記事
 QBS(九大ビジネススクール)の来年春入学者募集が始まったらしい。 (2014-09-28 12:41)
 QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと (2014-09-16 09:57)
 QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編) (2014-09-01 08:05)
 QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了! (2014-08-26 14:51)
 QBSってどうよ?&私のまわりのその後 (2014-08-19 07:14)
 九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会 (2013-04-08 08:17)

Posted by 坂本 剛 at 09:20│Comments(3)QBS
この記事へのコメント
昨日のC&Cの発表会にて、永田先生とお話させていただきました。
質疑応答も的確で、坂本さんの指導教官ということは知っていましたが
再度素晴らしい先生だなと思いました。
そして、永田先生のゼミで学んだ坂本さんの努力を感じました。
明後日で修了なのですね。仕事と並行しての勉学お疲れさまでした。
Posted by 具島三佳 at 2008年03月20日 13:52
間違えました。
質疑応答ではなく、質疑でした。応答してたのが私です。
Posted by 具島三佳 at 2008年03月20日 13:55
なんだか一人芝居している女学生が某一名(笑)

そうかC&Cの発表会だったんだよね

昨晩先生と話したらKyudai Onlineのプレゼン資料に私の絵があったとか(笑)
Posted by 坂本 at 2008年03月20日 14:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。