2011年01月31日
大阪大学特任専門職員の公募
前のブログで、電気通信大学の公募をアップをしたところ、ことの他反響がありましたので、同様の情報をアップしてみます。今度は、大阪大学の特任専門職員の公募情報です。
この公募のポイントは「給与」の部分ですね(笑)。この分野の中ではいい条件だと思います。
民間企業から大学・産学連携分野にキャリアチェンジする方にとってボトルネックの一つは「報酬」。
これでも少ないとおっしゃる方が多いかもしれませんが、産学連携分野に身をおく方にとっては「これはいい条件!」と間違いないく感じられると思います。
それに加え、ある意味、旧帝大というステータスも感じることができるかもしれませんね。
産学連携、知的財産管理にご興味のある方はトライしてみてはいかがでしょうか。
********************************************************************
【特任専門職員(常勤)の公募(大阪大学本部事務機構研究推進部産学連携課)】
1.職種:特任専門職員
2.募集人数:1名
3.勤務場所:大阪大学研究推進部産学連携課(吹田市山田丘2-1)
4.業務内容
① 知的財産(主として発明)に関する事務全般(外国への特許出願も含む)
② ①に係る学内外の渉外及び産学連携課所属職員等の指導・マネジメント
③ その他産学連携課の所掌に係る業務
5.応募条件
① 企業、特許事務所、大学等において、上記業務の経験がある方。特に①については実務経
験が豊富で習熟した方
② 一級知的財産管理技能士(特許専門業務)又は同等の知識・実務経験のある方が望ましい
。
③ 協調性があり、部下の指導・マネジメントについて、経験及び意欲のある方。コーチング
の経験がある方が望ましい。
④ パソコンの操作(メール、ワード、エクセル、特許管理システム等)に習熟した方
6.雇用期間:平成23年3月1日~平成26年2月28日(採用日は相談可)
(雇用期間満了後、更新する場合あり)
7.勤務形態:
週5日(月曜日~金曜日、祝日を除く)1日8時間勤務
勤務時間 8:30~17:15(休憩 12:15~13:00)
8.給与:年俸制 7,137,600 円~8,036,100 円(予定)
(国立大学法人大阪大学任期付寄附講座等教職員給与規程による)
9.手当:超過勤務手当、休日手当 (その他の手当等の支給はない)
9.社会保険等;国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
10.応募方法:
①履歴書(本学所定の様式(採用手続用履歴書)を使用すること)
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/limit_term
②実務業績リスト(様式任意:従事した業務の詳細、A4用紙で1,2枚程度)
なお、封筒には「特任専門員応募書類在中」と朱書きしてください。
書類選考後、連絡いたします。
【送付・問合せ先】
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学研究推進部 研究推進課 知的財産係(担当:山中)
Tel:06-6879-4873
E-mail:yamanaka-t【アットマーク】office.osaka-u.ac.jp
11.応募期限;
平成23年2月21日(月)【期限までに適任者があった場合は、その時点で締め切ること
があります。】
12.その他:
応募書類は原則として返却いたしません。
上記以外については、国立大学法人任期付教職員就業規則等によります。
この公募のポイントは「給与」の部分ですね(笑)。この分野の中ではいい条件だと思います。
民間企業から大学・産学連携分野にキャリアチェンジする方にとってボトルネックの一つは「報酬」。
これでも少ないとおっしゃる方が多いかもしれませんが、産学連携分野に身をおく方にとっては「これはいい条件!」と間違いないく感じられると思います。
それに加え、ある意味、旧帝大というステータスも感じることができるかもしれませんね。
産学連携、知的財産管理にご興味のある方はトライしてみてはいかがでしょうか。
********************************************************************
【特任専門職員(常勤)の公募(大阪大学本部事務機構研究推進部産学連携課)】
1.職種:特任専門職員
2.募集人数:1名
3.勤務場所:大阪大学研究推進部産学連携課(吹田市山田丘2-1)
4.業務内容
① 知的財産(主として発明)に関する事務全般(外国への特許出願も含む)
② ①に係る学内外の渉外及び産学連携課所属職員等の指導・マネジメント
③ その他産学連携課の所掌に係る業務
5.応募条件
① 企業、特許事務所、大学等において、上記業務の経験がある方。特に①については実務経
験が豊富で習熟した方
② 一級知的財産管理技能士(特許専門業務)又は同等の知識・実務経験のある方が望ましい
。
③ 協調性があり、部下の指導・マネジメントについて、経験及び意欲のある方。コーチング
の経験がある方が望ましい。
④ パソコンの操作(メール、ワード、エクセル、特許管理システム等)に習熟した方
6.雇用期間:平成23年3月1日~平成26年2月28日(採用日は相談可)
(雇用期間満了後、更新する場合あり)
7.勤務形態:
週5日(月曜日~金曜日、祝日を除く)1日8時間勤務
勤務時間 8:30~17:15(休憩 12:15~13:00)
8.給与:年俸制 7,137,600 円~8,036,100 円(予定)
(国立大学法人大阪大学任期付寄附講座等教職員給与規程による)
9.手当:超過勤務手当、休日手当 (その他の手当等の支給はない)
9.社会保険等;国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
10.応募方法:
①履歴書(本学所定の様式(採用手続用履歴書)を使用すること)
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/limit_term
②実務業績リスト(様式任意:従事した業務の詳細、A4用紙で1,2枚程度)
なお、封筒には「特任専門員応募書類在中」と朱書きしてください。
書類選考後、連絡いたします。
【送付・問合せ先】
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学研究推進部 研究推進課 知的財産係(担当:山中)
Tel:06-6879-4873
E-mail:yamanaka-t【アットマーク】office.osaka-u.ac.jp
11.応募期限;
平成23年2月21日(月)【期限までに適任者があった場合は、その時点で締め切ること
があります。】
12.その他:
応募書類は原則として返却いたしません。
上記以外については、国立大学法人任期付教職員就業規則等によります。