2012年07月13日
夏野菜カレー祭り
+++++
平成24年7月4日(水),伊都キャンパスにて,糸島市の生産者グループ「伊都国即売会」の方々が作った夏野菜カレーを学生たちに振る舞う地域交流イベント「夏野菜カレー祭り」が開催されました。伊都国即売会は,これまで伊都キャンパスにて,野菜の無人販売や,学生寄宿舎での対面販売なども実施してきました。3回目となった今回のカレー祭りも,学生たちに地元の新鮮な野菜をたくさん食べてもらい,伊都国即売会の皆さんとの交流の場を設けようと,糸島市の援助のもと,実行委員や,新入生サポーターの学生たちの企画・運営によって実現しました。
+++++
ということで、伊都キャンパスで、カレー好きにはたまらないイベントが開催されたようです。糸島は野菜や牛・豚肉、海産物といろんな食材が揃っている地域です。なので、今後、伊都キャンパス&糸島にちなんだカレーができるかもしれませんね。
私は、以前京都大学の桂キャンパスで、京大総長カレーを食べたことがあります。桂は竹が有名で、タケノコなどが添えられていました。
そのときのブログはこちら
伊都キャンパス内には、多くのイノシシもいるようなので、イノシシ肉が入ったカレーとか、地域で採れた有機野菜カレー、美豚(びとん)の肉を使ったポークカレー等々、いろんなタイプのカレーが開発できそうです。
誰か、こういったプロジェクトをやってくれないかな?と思う、今日この頃です。
平成24年7月4日(水),伊都キャンパスにて,糸島市の生産者グループ「伊都国即売会」の方々が作った夏野菜カレーを学生たちに振る舞う地域交流イベント「夏野菜カレー祭り」が開催されました。伊都国即売会は,これまで伊都キャンパスにて,野菜の無人販売や,学生寄宿舎での対面販売なども実施してきました。3回目となった今回のカレー祭りも,学生たちに地元の新鮮な野菜をたくさん食べてもらい,伊都国即売会の皆さんとの交流の場を設けようと,糸島市の援助のもと,実行委員や,新入生サポーターの学生たちの企画・運営によって実現しました。
+++++
ということで、伊都キャンパスで、カレー好きにはたまらないイベントが開催されたようです。糸島は野菜や牛・豚肉、海産物といろんな食材が揃っている地域です。なので、今後、伊都キャンパス&糸島にちなんだカレーができるかもしれませんね。
私は、以前京都大学の桂キャンパスで、京大総長カレーを食べたことがあります。桂は竹が有名で、タケノコなどが添えられていました。
そのときのブログはこちら
伊都キャンパス内には、多くのイノシシもいるようなので、イノシシ肉が入ったカレーとか、地域で採れた有機野菜カレー、美豚(びとん)の肉を使ったポークカレー等々、いろんなタイプのカレーが開発できそうです。
誰か、こういったプロジェクトをやってくれないかな?と思う、今日この頃です。