2008年08月31日
最近の動き(あかりさか編)
お盆明けからなんだかドタバタしています。ブログに書けないこともいろいろあるのですが・・・(笑)
この10日の行動を、ちょっと整理してみました。

8月20日(水) 東京出張 新プロジェクトの打ち合わせ。9月末にはオープンにできます。その後新大久保で、QBS同級生、OG、早稲田インキュベーションのみなさんと韓国料理を堪能。
8月21日(木) 朝一便(AM 6:25羽田発)で帰福。前日の韓国料理の辛さが効いて、朝からお腹がちょーゆるゆる状態。前日夜遅く、シーマンズチームから本日午後に締め切りのビジネスプランのエグゼクティブサマリーが書けないとメールが・・・(笑)。
前日のお酒が残っている状態で、飛行機の中でドラフトを書き上げる。午前中に九大理事と打ち合わせ。午後には研修のため来福しているインドネシアのガジャマダ大学のみなさんに講義。半分英語、半分日本語(通訳)で対応。夜はFERMATAのお別れ会に参加。
8月22日(金) 午前中。某VCの訪問を受ける。午後は早稲田MBAの大江先生グループとMTG。これまた新しいプロジェクト。夜は太郎源で大江グループ、某企業のみなさんと会食。いい意味で、盛り上がりました。
8月23日(土) 午前中はMIT-EFJ ファイナリストのシーマンズのメンタリングで九州計装へ。最終審査会プレゼン用資料のブラッシュアップ。午後から箱崎キャンパスで早稲田-九大合同ベンチャーブートキャンプを開催。活発なディスカッションが行われました。交流会の後、みんなで「もつ幸」へ・・・。その後もいろいろありました(爆)。
8月24日(日) 一日中寝てました。。。
8月25日(月) 8月29日締め切りの某賞申請書作成のための情報収集を開始。夕方には、翌日開催の「福北交流懇親会」のプレゼンについて、QBS教員と学生会会長と一緒に打ち合わせ、というかおいしい焼肉を食べただけかも(笑)。
8月26日(火) 溜まった事務作業を終日こなす。いろんな方へのお礼メール送り、お礼メールの返信、様々な相談や部内からの依頼への対応でほぼ一日時間がとられる。夜には「福北交流懇親会」へ出席。QAN(QBS Alumni Network)の会長として挨拶を行う。その後、同級生、後輩と中州のバーへ。。いい感じだった。
8月27日(水)終日、29日締め切りの某賞申請書の作成。そんなに簡単には進まない。夜には、九州計装に立ち寄り、翌日の最終審査発表会のプレゼンの練習に立ち会う。どういったところを強調するのか?想定問答など、コンテストにいかにして勝つかをディスカション、戦略を練る。帰宅後、申請書の作成を再開。明け方4時頃ようやく第一案が完成。早速関係者にメールを送ると即レスが・・・。やけに早いな?と思ったらシリコンバレー在住の方からのレスだった(笑)。
8月28日(木) 東京に移動。MIT-EFJ BPC8 最終審査発表会のシーマンズ審査に立ち会う。審査員の質問は結構鋭い。しかし、シーマンズ庵社長、鄭君もなんとかそれに応戦。約30分の審査が終了。6時半過ぎからの審査結果発表で、「優秀賞」を獲得。「最優秀賞」を目指していたので、多少残念だけど、なんとか最低限の結果を残すことができてホッとする。
レセプションでは様々な方と交流。レセプション終了後には、庵、鄭君が宿泊している上野駅近くの居酒屋で残念&祝勝会。
8月29日(金) 朝早く起きて、某賞申請書類のチェック、最終仕上げ。実質1日でよくもまあ書類を仕上げたなと我ながら感心した(笑)。午前中は目黒で綾尾さんとミーティング。昨日のBPC8の結果について&今後のことで色々ディスカッション。ランチは香港園。おいしかった。
午後には、新宿区に移動して、4時までミーティング。そこで、某賞の申請書類の最終確認を行い、メールで申請。こちらも大賞目指します。その後、6時の飛行機で帰福。アクロス福岡で開催されているQBS大学説明会に参加。10時に帰宅。
昨日は、あかりのペット問題で天神近辺のペットショップを探索してました。。。これ以外にもコンフィデンシャルなマターは色々ありますが、とりあえずこんな感じですね。明日から始まる9月は、既に中旬まではほぼスケジュールが詰まっています。。。
この10日の行動を、ちょっと整理してみました。

8月20日(水) 東京出張 新プロジェクトの打ち合わせ。9月末にはオープンにできます。その後新大久保で、QBS同級生、OG、早稲田インキュベーションのみなさんと韓国料理を堪能。
8月21日(木) 朝一便(AM 6:25羽田発)で帰福。前日の韓国料理の辛さが効いて、朝からお腹がちょーゆるゆる状態。前日夜遅く、シーマンズチームから本日午後に締め切りのビジネスプランのエグゼクティブサマリーが書けないとメールが・・・(笑)。
前日のお酒が残っている状態で、飛行機の中でドラフトを書き上げる。午前中に九大理事と打ち合わせ。午後には研修のため来福しているインドネシアのガジャマダ大学のみなさんに講義。半分英語、半分日本語(通訳)で対応。夜はFERMATAのお別れ会に参加。
8月22日(金) 午前中。某VCの訪問を受ける。午後は早稲田MBAの大江先生グループとMTG。これまた新しいプロジェクト。夜は太郎源で大江グループ、某企業のみなさんと会食。いい意味で、盛り上がりました。
8月23日(土) 午前中はMIT-EFJ ファイナリストのシーマンズのメンタリングで九州計装へ。最終審査会プレゼン用資料のブラッシュアップ。午後から箱崎キャンパスで早稲田-九大合同ベンチャーブートキャンプを開催。活発なディスカッションが行われました。交流会の後、みんなで「もつ幸」へ・・・。その後もいろいろありました(爆)。
8月24日(日) 一日中寝てました。。。
8月25日(月) 8月29日締め切りの某賞申請書作成のための情報収集を開始。夕方には、翌日開催の「福北交流懇親会」のプレゼンについて、QBS教員と学生会会長と一緒に打ち合わせ、というかおいしい焼肉を食べただけかも(笑)。
8月26日(火) 溜まった事務作業を終日こなす。いろんな方へのお礼メール送り、お礼メールの返信、様々な相談や部内からの依頼への対応でほぼ一日時間がとられる。夜には「福北交流懇親会」へ出席。QAN(QBS Alumni Network)の会長として挨拶を行う。その後、同級生、後輩と中州のバーへ。。いい感じだった。
8月27日(水)終日、29日締め切りの某賞申請書の作成。そんなに簡単には進まない。夜には、九州計装に立ち寄り、翌日の最終審査発表会のプレゼンの練習に立ち会う。どういったところを強調するのか?想定問答など、コンテストにいかにして勝つかをディスカション、戦略を練る。帰宅後、申請書の作成を再開。明け方4時頃ようやく第一案が完成。早速関係者にメールを送ると即レスが・・・。やけに早いな?と思ったらシリコンバレー在住の方からのレスだった(笑)。
8月28日(木) 東京に移動。MIT-EFJ BPC8 最終審査発表会のシーマンズ審査に立ち会う。審査員の質問は結構鋭い。しかし、シーマンズ庵社長、鄭君もなんとかそれに応戦。約30分の審査が終了。6時半過ぎからの審査結果発表で、「優秀賞」を獲得。「最優秀賞」を目指していたので、多少残念だけど、なんとか最低限の結果を残すことができてホッとする。
レセプションでは様々な方と交流。レセプション終了後には、庵、鄭君が宿泊している上野駅近くの居酒屋で残念&祝勝会。
8月29日(金) 朝早く起きて、某賞申請書類のチェック、最終仕上げ。実質1日でよくもまあ書類を仕上げたなと我ながら感心した(笑)。午前中は目黒で綾尾さんとミーティング。昨日のBPC8の結果について&今後のことで色々ディスカッション。ランチは香港園。おいしかった。
午後には、新宿区に移動して、4時までミーティング。そこで、某賞の申請書類の最終確認を行い、メールで申請。こちらも大賞目指します。その後、6時の飛行機で帰福。アクロス福岡で開催されているQBS大学説明会に参加。10時に帰宅。
昨日は、あかりのペット問題で天神近辺のペットショップを探索してました。。。これ以外にもコンフィデンシャルなマターは色々ありますが、とりあえずこんな感じですね。明日から始まる9月は、既に中旬まではほぼスケジュールが詰まっています。。。
Posted by 坂本 剛 at 09:54│Comments(0)
│今日の出来事