2010年03月16日
第3回QBSフォーラム
先週末の3月13日は、朝から西新に移動。

西新プラザで開催された「第3回QBSフォーラム」に参加しました。QBSフォーラムとは、我々4期生が、
〇プロジェクト演習(QBSにおける修士論文のようなもの)発表の場として審査発表会はあるが、あくまで審査が主体であり、それ以外に互いの研究成果の発表を自由に聴いて、ディスカッションする場がない。
〇日頃お世話になった方々に対し、恩返しの意味でプロジェクト演習の発表の場を設けたい。
といった趣旨で始めたものです。

その言いだしっぺが、鶴岡さん。確か、プロジェクト演習の提出が終わった1月終わりの永田ゼミで、こういったことをやりたいと提案され、仲間が集まり急遽準備を開始。場所の確保から、QBS当局への応援依頼、プレゼン者の確保など、ドタバタして行い、ようやく開催にこぎつけたのでした。
しかし、場所やスケジュールの関係で、開催日が「修了式」の翌日(笑)。修了パーティ、2次会、3次会で前夜遅くまで飲んだ中、へろへろになりながら翌日準備をしたことを今でも覚えています。
その時の様子はこちら

今年は第3回ということで、専用パンフレットも出来上がり、立派なイベントになっていました。

MOT系、財務系、ビジネスモデル系等々、様々なジャンルの研究成果のプレゼンが行われました。一方、内容のレベルも、流石!というものから、???というものまで、こちらも多様でした(笑)。
また、残念だったのが、プレゼンの時間に比べ、ディスカッションの時間が短かかったこと。持ち時間40分のうち、プレゼンが30分、質疑応答が10分でした。全体スケジュールの関係もあるのでしょうが、そもそもの趣旨が「QBS生・修了生等によるディスカッションの場の提供」にあるので、プレゼンを20分、ディスカッションを20分にしたほうが、プレゼンター・参加者の双方向性が高まり、さらに有意義な場になるのではと思った次第です。

プレゼンセッション終了後は、交流会。QBS専攻長である村藤先生の乾杯のあいさつでスタートしました。

交流会の費用は、QBSのアラムナイネットワークであるQANがサポートしています。料理は、3期生の「はたなか」さんの会社から調達。まさにQBSネットワークです。

このフォーラムには、4月に入学予定の8期生のみなさんも、数名参加していました。

6期生のプレゼンターも、プレゼンの緊張から解放されて盛り上がっています(笑)。

なんだかんだとあっという間に2時間が過ぎてしまいました。

3月20日は、6期生の皆さんの修了式。おめでとうございます!そして、これからもよろしくお願いいたします。

西新プラザで開催された「第3回QBSフォーラム」に参加しました。QBSフォーラムとは、我々4期生が、
〇プロジェクト演習(QBSにおける修士論文のようなもの)発表の場として審査発表会はあるが、あくまで審査が主体であり、それ以外に互いの研究成果の発表を自由に聴いて、ディスカッションする場がない。
〇日頃お世話になった方々に対し、恩返しの意味でプロジェクト演習の発表の場を設けたい。
といった趣旨で始めたものです。

その言いだしっぺが、鶴岡さん。確か、プロジェクト演習の提出が終わった1月終わりの永田ゼミで、こういったことをやりたいと提案され、仲間が集まり急遽準備を開始。場所の確保から、QBS当局への応援依頼、プレゼン者の確保など、ドタバタして行い、ようやく開催にこぎつけたのでした。
しかし、場所やスケジュールの関係で、開催日が「修了式」の翌日(笑)。修了パーティ、2次会、3次会で前夜遅くまで飲んだ中、へろへろになりながら翌日準備をしたことを今でも覚えています。
その時の様子はこちら

今年は第3回ということで、専用パンフレットも出来上がり、立派なイベントになっていました。

MOT系、財務系、ビジネスモデル系等々、様々なジャンルの研究成果のプレゼンが行われました。一方、内容のレベルも、流石!というものから、???というものまで、こちらも多様でした(笑)。
また、残念だったのが、プレゼンの時間に比べ、ディスカッションの時間が短かかったこと。持ち時間40分のうち、プレゼンが30分、質疑応答が10分でした。全体スケジュールの関係もあるのでしょうが、そもそもの趣旨が「QBS生・修了生等によるディスカッションの場の提供」にあるので、プレゼンを20分、ディスカッションを20分にしたほうが、プレゼンター・参加者の双方向性が高まり、さらに有意義な場になるのではと思った次第です。

プレゼンセッション終了後は、交流会。QBS専攻長である村藤先生の乾杯のあいさつでスタートしました。

交流会の費用は、QBSのアラムナイネットワークであるQANがサポートしています。料理は、3期生の「はたなか」さんの会社から調達。まさにQBSネットワークです。

このフォーラムには、4月に入学予定の8期生のみなさんも、数名参加していました。

6期生のプレゼンターも、プレゼンの緊張から解放されて盛り上がっています(笑)。

なんだかんだとあっという間に2時間が過ぎてしまいました。

3月20日は、6期生の皆さんの修了式。おめでとうございます!そして、これからもよろしくお願いいたします。
タグ :QBS
QBS(九大ビジネススクール)の来年春入学者募集が始まったらしい。
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
QBSビジネスプランコンテスト2014で思うこと
QBS&QAN合同BBQに行ってみた(手羽先めんたい編)
QBSビジネスプランコンテスト2014学内選考会終了!
QBSってどうよ?&私のまわりのその後
九大ビジネススクール11期生歓迎パーティでの再会
Posted by 坂本 剛 at 09:00│Comments(0)
│QBS