大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2009年11月07日

第4回モノづくり連携大賞発表

第4回モノづくり連携大賞発表
みなさまにはご心配をおかけしましたが、昨日から復帰しています・・・・ということで、

「第4回モノづくり連携大賞」入賞案件を本日付、日刊工業新聞
にて発表いたしました。ということで、11月4日付の日刊工業新聞で、今年のモノづくり連携大賞の受賞案件が発表されたようです。ご紹介記事はこちら

昨年ブログにアップしましたが、モノづくり連携大賞といえば坂本さんと言われるくらいその筋では有名でした(笑)。

一昨年は特別賞、昨年は大賞を受賞させていただきました。そして今年は、、、、残念ながら今年は、案件を申請していません。さすがにそんなに案件がコロコロしているわけではないんですよね。

モノづくり連携大賞とは、大学・公的研究機関と企業が加わった産学(官)連携グループで活動し、知的財産の社会的活用において、工夫された連携の仕組みと、技術内容の両方に注目し優れた案件を表彰するものです。産学連携分野においては、名前の知れた表彰制度です。

そうだ、ちょうど昨年の今頃、事務局の方から「大賞を受賞されました!」と連絡があり、飛び上がって喜んだったな~。

今年大賞を受賞されたのは日本大学工学部チーム。応募件数は今年も100件を越えたようですので、100倍の難関を突破されての大賞受賞、本当におめでとうございます!賞金100万円ゲットですね!(笑)。

表彰式は、11月27日に産学官ビジネスフェア2009の中で開催されるようです。

我こそ!という方は、第5回にチャレンジしてみてはいかがですか?





同じカテゴリー(産学連携)の記事画像
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
よござっしょ、と、ITS利活用
同じカテゴリー(産学連携)の記事
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)
 ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な?? (2014-07-05 08:27)
 福岡での人の流れ調査実験 (2014-02-04 07:59)
 明けましておめでとうございます(午年編) (2014-01-06 11:07)
 都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」  (2013-12-25 11:27)
 九州経済フォーラム忘年会(植物工場編) (2013-12-06 15:26)

Posted by 坂本 剛 at 13:50│Comments(0)産学連携
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。