2007年12月31日
今年を振り返るその2(暑かった編)

全然論文が進んでいない坂本です。
我が家は模様替えの最中で、それどころではない状態です・・・
ということで、今年を振り返るの続きです。
4月には、QBSのゼミも決定。このゼミに入ったことがこの1年を充実させることができた要因の一つです。
キックオフMITGの様子
5月には、毎年恒例の「伝説のBBQ」を開催。今年はとうとう参加者が100名になってしまいました(笑)。昨年はQBSに入学したこともあり、幹事を人にお願いしたのですが、それが失敗。いろんな方からクレームがをいただき、今年は再登板。
このBBQは我々のコミュニティにとって重要なコンテンツの一つです。
この「場」をキッカケにいろんな出会い、プロジェクトが立ち上がっています。
ベンチャー創出、新規プロジェクトの創出、専門家とベンチャーとのコラボレーション。
この場での出会いがキッカケとなった資金調達やグラントの獲得を具体的な金額でいうと、1億円を越えるのではないでしょうか。
これを、ただのレクレーションとみるか、ネットワーク理論、イノベーション理論の「場」とみるか・・・
It's up to you.ですね(笑)。
伝説のBBQその1
伝説のBBQその2
6月には福岡でAII(Asia Innovation Initiative)が開催され、ビッグネームと記念写真をパチクリ(笑)。
元ソニーの出井さんは、いろいろ評価は分かれますが、日本を代表するリーダーであることには変わりありません。オーラと艶を感じました。
百度(Bai Du)のロビン・リー、NGIの西川さん・・・それに出井さん・・・錚々たるメンバーですね。
その1
その2
その3
おっと、その前に一つ大事なことが抜けてました。
5月の終わりにサンフランシスコからなぜだかほかやんが来福(笑)。
タロゲンショッキングが開催されました。
その1
その2
これもすごかったですね。東京、北海道からわざわざ参加された方もいましたね。
参加者の中には、今年マイクロソフトの執行役員に就任された鈴木さんもいたな(笑)。
私のブログとタロゲンは深い関係があるのですが(笑)、6月の妻の誕生祝には太郎源で食事をしました。大将の心のこもった料理に妻もあかりも大満足。
その様子は、Flickrにアップしています。こちら
7月には、早稲田大学、京都大学に出張。
ご当地ランチを食べました。
その1
その2
早稲田大学とは現在コラボを検討中です。
7月の終わりには、MIT-EFJビジネスプランコンテストのメンタリング合宿にメンターとして参加。
8月に開催された最終審査会では、メンターを担当した九大チームが優秀賞を獲得!
ベンチャー支援者としてのスキルアップができた貴重な体験でした。
その1
その2
まだまだありますが、とりあえずここまで。
Posted by 坂本 剛 at 09:37│Comments(2)
│今日の出来事
この記事へのコメント
ご無沙汰!
九大をブッ壊して下さいね。OOなので。爆
実は九大MBAの特別枠に推薦状書くからイケと云われましたが、
その実力はないし、金もないので辞めました。
で、立命館アジア太平洋大学の客員教授(バイト)に
2015年までになることを決めました。
お互い、象牙の塔を破壊しましょう。
九大をブッ壊して下さいね。OOなので。爆
実は九大MBAの特別枠に推薦状書くからイケと云われましたが、
その実力はないし、金もないので辞めました。
で、立命館アジア太平洋大学の客員教授(バイト)に
2015年までになることを決めました。
お互い、象牙の塔を破壊しましょう。
Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 2007年12月31日 11:19
おおっAPUの客員ですか、爆(笑)
APUで講義をされる際は誘ってください。
別府を楽しみましょう!
APUで講義をされる際は誘ってください。
別府を楽しみましょう!
Posted by 坂本 at 2007年12月31日 11:24