大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年08月08日

私のヒーロー(王貞治編)


今週はじめ、西新であるベンチャーの「キックオフパーティ?」に参加してきました。普段は西新で飲むことはあまりなく(といっても先日明善つながりの会を藤崎で開催しましたが・・・)、土地勘が全然ありません。

ということで、行ったお店は、

R0016621
福岡鷹勝

ソフトバンクホークスのお膝元ならではのお店です。

R0016631 R0016632
先日、友人と飲んでるときに話題になったのが、「福岡って魚ではずすお店ってあまりないよね」
そうですね、どこにいっても濃淡はあれ、そんなに刺身ではずすお店はありませんね。鷹勝の同様、リーゾナブルでした。

そこで見つけたのが、

R0016637
王監督のサイン。私達の年代にとって、「王監督」というよりは「王選手」のほうがしっくりくるかもしれません。小学校時代、野球少年だった私にとって、王選手はヒーローでした。長島さんは私達より上の世代、私達は長島ではなく、王さんなんですよね。

ホームラン714本、757本、868本・・・全てリアルタイムでした。

今では福岡人にとって欠かせないホークスの監督ですが、監督就任後数年は大変厳しい時間を過ごされたと思います。私は今でも忘れません、福岡のファンがホークスのバス(王監督)に向かって生卵を投げつけたことを。あのときは非常に悲しい気持ちになりました。

それでもじっと我慢して、王監督は、最後は優勝という形で結果を示したのです。その姿に感動して、ホークスが優勝した際には、「ホークスやった!」というよりは「王監督やった!」と心の中で叫んだことを今でも覚えています。

ある意味、ベンチャーも同じことだと思いました。周りがなんだかんだと持ち上げたり、はしごをはずしたりといろいろあるかもしれませんが、最後は結果を出すか出さないかが勝負。

この夏に数社、九大発ベンチャーが立ち上がりますが、是非結果を出してほしいと思っています。
  


Posted by 坂本 剛 at 08:33Comments(0)大学発ベンチャー支援