大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年11月25日

キリンのラベルデザイン


先日行ったキリンの福岡工場。工場見学のついでに、「キリンのラベルデザイン」についての説明を受けました。



ビールを良く飲む私にとってはおなじみのラベルなのですが、このラベルデザインにはいろんなトリビアなことがあるみたいですね。その中のひとつで、このラベルに隠し文字がこめられているとのことですが、みなさんわかりますか?

キリンビアパークツアーに参加された方は、最後に説明があるのでお分かりかもしれませんが、それ以外の方はちょっとこの写真をみて、頭をひねってみてはいかがでしょうか?

なるほど!と思いますよ。

しかし、企業のロゴ、ラベルデザインって本当に重要ですよね。逆に歴史が長いと、変更することは非常に難しくなります。先日、松下電器が、ナショナルブランドとパナソニックブランドを統合しました。

賛否両論があると思いますが、結果はずっと先(数十年後)をみてみないとわかりませんよね。国立大学も法人化した後、大学のロゴをリデザインしたりして、ブランドグッズにして販売しています。大学の場合、植物をモチーフにしたものが多いですね。
九大は松、東大は銀杏。そんな感じでみてみると面白いかもしれませんよ。  


Posted by 坂本 剛 at 08:22Comments(2)今日の出来事