2008年11月23日
ブログオフ会で思うこと

先日開催されたよかよかブログのオフ会。多くの方が参加されていらっしゃいました。
よかよかブログサイトができてほぼ2年半が経つと思いますが、開始当初からブログを書いている仲間は見渡す限りほぼゼロ。
最近書き始めたかた、ある程度よかよかブログが認知されてから書き始められた方がほとんどのような感じでしたね。
私はよかよかブロガーでは一期生みたいな感じ。ちょっとさみしい気がしました。
そんなこんなで、古参ブロガーである私が、みなさんにお伝えできることは、ありきたりですが「継続は力なり」ということでしょうか。何回かブログに書きましたが、ブログがキッカケでいろんなことが起こりました。
⇒こちら1、こちら2
それと、おかげさまで現在のアクセス数が32万アクセスくらいになっており、よく「どうしたらアクセス数が増えますか?」という質問を受けます。SEO対策を十分にやるという方法もあると思いますが、それ以外には「何を書くか」ということが一番重要ではないかと思います。
書く内容については、とりあえず
○自分らしさを十分に活用する(自分のお仕事、得意なこと、趣味など)
○あまり内輪で盛り上がるようなことはしない(内輪ネタ)
という点に気をつけるというのが、一つの方法(あくまで私見ですが・・・)だと思います。
上位ランキングに登場するブログを観るとわかると思いますが、みなさんそれぞれ個性があるブログが多いと思います。農業のこと、グルメなこと(グルメネタが多いと思いますが、極めるとすごいことになります)等々。
人のネットワークというのは、まずはお互いの共通項を探すことから始まります。高校が同じ、同じ仕事、趣味が近い、子供のこと、共通の友人等々。自分の強みをしっかり認識してそれを愚直なまでに深堀して書いていると、ネットの世界で何人かはそれに共感する人が必ずいると思います。それがキッカケとなり、いろんなhappenが起きること、間違いなしですね。
それと、二番目の「内輪ネタ」のことですが、よくごく内輪で盛り上がっているブログを見かけます。それは否定しないのですが、せっかく「ブログ」といったツールを活用するのであれば、個人的にはもったいないと思っています。
内輪で盛り上がるのであれば、低コストで世界中に情報を発信することができるツールをわざわざ使う必要がないからです。リアルに会って井戸端会議をしたほうが効率的ですよね。また、仮にウエブを活用するのであれば、ブログよりはSNSのほうが合っているのではないでしょうか。私もミクシィをやっていますが、ミクとブログでは書く内容がまったく違います。
以上、だらだらと書いてしまいましたが、とにもかくにも、まずは継続することが重要。愚直が一番ですね。