大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月08日

【2/9】『九州大学 新技術説明会』開催のお知らせ


+++
九州大学と科学技術振興機構(JST)は、研究成果の社会還元を促進するため、
九州大学が厳選したライセンス可能な特許技術(未公開特許を含む)による新技
術説明会を開催いたします。
+++
ということで、場所は東京ですが、九大の新技術説明会が開催されます。私の同僚であるIMAQのスタッフが、研究者のアテンドなどを行っています。ご興味のある方、是非ご参加お願いいたします。

<開催概要>
会 期 :2010年2月9日(火)10:30~16:30
会 場 :科学技術振興機構 JSTホール(東京・市ヶ谷)

<分 野> 機械、情報、バイオ

<プログラム>
10:30~10:40  主催者挨拶
10:40~10:50  研究成果の実用化に向けて~JSTの産学連携・技術移転支援事業のご紹介~
10:50~11:20  【機械】国連IMOバラスト水管理のためのろ過処理装置の技術開発
           工学研究院 海洋システム工学部門 教授 篠田 岳思
11:20~11:50  【機械】自然冷媒CO2を用いた吸着・圧縮式ハイブリッド空調システム
           総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門 教授 小山 繁
11:50~13:00  昼休み
13:00~13:30  【情報】3次元積層LSI向けキャッシュメモリ構成法
           システム情報科学研究院 情報知能工学部門 准教授 井上 弘士
13:30~14:00  【機械】超音波を用いた新しい診断技術
           工学研究院 機械工学部門 教授 井上 卓見
14:00~14:20  九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)の紹介
           九州大学学術研究都市推進機構 事務局次長 真隅 潔
14:20~14:30  coffee break
14:30~15:00  【バイオ】低分子ペプチドの抗高血圧及び抗動脈硬化作用
           農学研究院 生物機能科学部門 准教授 松井 利郎
15:00~15:30  【バイオ】Bt菌毒素とその受容体を利用したがん治療技術
           理学研究院 化学部門 助教 北田 栄
15:30~16:00  【バイオ】タンパク質高発現カイコ系統による物質生産
           農学研究院 生物資源開発管理学 准教授 日下部 宜宏
16:00~16:30  【バイオ】食中毒細菌、ウイルス、毒素を早く高感度に検出する
           農学研究院 生物機能化学部門 教授 宮本 敬久
16:30~16:40  閉会挨拶

お申込みはこちら
  


Posted by 坂本 剛 at 12:25Comments(0)イベント告知