2010年05月29日
感DO UP!コミット会~ Vol.9 報告
ブログにも以前アップしていましたが、5月20日に、コミットが企画する「つながる!つなげる!」感DO UP!コミット会~ Vol.9に参加し、一時間弱をお話をさせていただきました。
コミットとは、福岡市コミュニティビジネス販路拡大センターの愛称です。
開催案内はこちら

場所は、商工会議所ビルの6階会議室でした。

講演は、私と若波酒造の女性杜氏で注目されていらっしゃる今村さん。男性社会である酒蔵・杜氏の世界でたくさんの苦労をされていると思うのですが、それを全然加持させない「さりげなさ」をお持ちの方でした。
今村さんのブログは こちら
今村さんと私の講演内容については、コミットのサイトにアップされています。⇒こちら
オーディエンスは、コミュニティビジネス、ソーシャルビジネスに興味がある方40、50名。講演終了後に、名刺交換会があり、参加者のみなさんと名刺交換・お話をさせていただきましたが、今からビジネスを始めよう!という方よりは、サラリーマンをされていて、働きながら地域のために何かしたい!退職して何か人の役に立つことをやっていきたい!とお考えの方が多かったようです。

当日は、今村さんが、試飲用の商品(お酒)を持って来られていました。私も試飲したかったのですが、名刺交換等々で実現せず(残念)。代わりに、その場で注文をしました。

それが、昨日到着しました!

まずは、若波酒造を有名にしたあまおうで造られたリキュール【あまおう~苺のお酒~】
ロックや炭酸割り、ヨーグルトなんかにかけてもおいしいみたいです。

次は、ぱるふぇ≪レアカシス≫。こだわりのカシスをベースにしたお酒です。
そして、一番興味があったのが、、、

若波 桃色にごり
いちごベースのにごり酒です。アルコール度は5%低く、女性にぴったりのお酒ではないでしょうか。こういった、女性の感性を活用した新しいイノベーションが、大川市の酒蔵から世界に発信されているんですよね。すばらしい!
ちなみに、若波 桃色にごり は、来月の綾水会にもっていこうと思っています!乞うご期待!
コミットとは、福岡市コミュニティビジネス販路拡大センターの愛称です。
開催案内はこちら

場所は、商工会議所ビルの6階会議室でした。

講演は、私と若波酒造の女性杜氏で注目されていらっしゃる今村さん。男性社会である酒蔵・杜氏の世界でたくさんの苦労をされていると思うのですが、それを全然加持させない「さりげなさ」をお持ちの方でした。
今村さんのブログは こちら
今村さんと私の講演内容については、コミットのサイトにアップされています。⇒こちら
オーディエンスは、コミュニティビジネス、ソーシャルビジネスに興味がある方40、50名。講演終了後に、名刺交換会があり、参加者のみなさんと名刺交換・お話をさせていただきましたが、今からビジネスを始めよう!という方よりは、サラリーマンをされていて、働きながら地域のために何かしたい!退職して何か人の役に立つことをやっていきたい!とお考えの方が多かったようです。

当日は、今村さんが、試飲用の商品(お酒)を持って来られていました。私も試飲したかったのですが、名刺交換等々で実現せず(残念)。代わりに、その場で注文をしました。

それが、昨日到着しました!

まずは、若波酒造を有名にしたあまおうで造られたリキュール【あまおう~苺のお酒~】
ロックや炭酸割り、ヨーグルトなんかにかけてもおいしいみたいです。

次は、ぱるふぇ≪レアカシス≫。こだわりのカシスをベースにしたお酒です。
そして、一番興味があったのが、、、

若波 桃色にごり
いちごベースのにごり酒です。アルコール度は5%低く、女性にぴったりのお酒ではないでしょうか。こういった、女性の感性を活用した新しいイノベーションが、大川市の酒蔵から世界に発信されているんですよね。すばらしい!
ちなみに、若波 桃色にごり は、来月の綾水会にもっていこうと思っています!乞うご期待!
2010年05月29日
シャズさんを囲む会(QBSアラムナイ編)
先々週~先週にかけて、いろんなイベントが重なり、ブログ継続が滞っていました。
今週末に一気にアップしたいと思います。
まずは、2週間前の土曜日(15日)。

シャズさん(私の隣の女性)が、マレーシアから福岡に戻ってきました。シャズさんは、QBS4期の同期生。同期生・関係者生数名が集まって、プチ同窓会を開催しました。同じく同級生のトウさん(シャズの後ろの女性)が企画してくれました。
シャズは、元々大学時代に、国費で九州大学工学部に留学し、その後、帰国し、日系企業でエンジニアとして働いていました。その後、子供を出産した直後に、QBS(九大ビジネススクール)に再留学し来日。現在は、マレーシア国民大学(UKM)の講師を勤めています。
シャズが、QBS在学中にマレーシアミッションを企画してくれて、私を含め、同級生10数名でマレーシアを訪問しました。
そのときの様子はこちら
今思い出しても、非常に意義のある、楽しいミッションでした。彼女は、大学MOTの講義を担当しているようですが、聞いてみると、UKMの講義は、一コマ3時間。日本の倍です。そして、講義は、朝8:00~夜の10:00まで、みっちりプログラムが組まれているようです。新興国のパワーの源は、このようなところにも現れているな~と実感した次第です。。。

シャズは、宗教上、豚肉等を食べれないので料理は、お魚系がメイン。

みんな、それぞれの職場・立ち位置で、重要なポジションにいますので、4期生ともなかなか会う機会がありません。シャズ含め、ご無沙汰の皆さんともお話ができて非常に楽しかったですね。
QBSは、社会人大学院なので、いろんなバックグラウンドのビジネスパーソンが集まります。こういった同窓会をやると、いろんな視点でモノの考え方、普段考えもつかないアイデアが想起され、非常に刺激的です。それがQBSのいいところだと思います。

今度は、家族を連れてマレーシアに行ってみたいと思っています。
今週末に一気にアップしたいと思います。
まずは、2週間前の土曜日(15日)。

シャズさん(私の隣の女性)が、マレーシアから福岡に戻ってきました。シャズさんは、QBS4期の同期生。同期生・関係者生数名が集まって、プチ同窓会を開催しました。同じく同級生のトウさん(シャズの後ろの女性)が企画してくれました。
シャズは、元々大学時代に、国費で九州大学工学部に留学し、その後、帰国し、日系企業でエンジニアとして働いていました。その後、子供を出産した直後に、QBS(九大ビジネススクール)に再留学し来日。現在は、マレーシア国民大学(UKM)の講師を勤めています。
シャズが、QBS在学中にマレーシアミッションを企画してくれて、私を含め、同級生10数名でマレーシアを訪問しました。
そのときの様子はこちら
今思い出しても、非常に意義のある、楽しいミッションでした。彼女は、大学MOTの講義を担当しているようですが、聞いてみると、UKMの講義は、一コマ3時間。日本の倍です。そして、講義は、朝8:00~夜の10:00まで、みっちりプログラムが組まれているようです。新興国のパワーの源は、このようなところにも現れているな~と実感した次第です。。。

シャズは、宗教上、豚肉等を食べれないので料理は、お魚系がメイン。

みんな、それぞれの職場・立ち位置で、重要なポジションにいますので、4期生ともなかなか会う機会がありません。シャズ含め、ご無沙汰の皆さんともお話ができて非常に楽しかったですね。
QBSは、社会人大学院なので、いろんなバックグラウンドのビジネスパーソンが集まります。こういった同窓会をやると、いろんな視点でモノの考え方、普段考えもつかないアイデアが想起され、非常に刺激的です。それがQBSのいいところだと思います。

今度は、家族を連れてマレーシアに行ってみたいと思っています。