2008年09月10日
ケースライティング・ワークショップ

+++
高度な専門職人材の育成に向けて、近年積極的な導入が図られているケース・メソッドによる教授法について、医療経営・管理学専攻と産業マネジメント専攻は、文部科学省の医療経営・管理学ケース教材開発・実証事業として、日本の医療経営・管理におけるケース教材の開発と実証に共同で取り組んできました。
今後、ビジネスや医療経営などの分野だけではなく、法律、企業の社員教育、まちづくりなどの広い分野での活用の可能性があるケース・メソッドについて、九州における研究と教育の中心であるケース・メソッド研究会と、国内でのケース教育の普及活動を推進する日本ケースセンター((財)貿易研修センター)との共催により、ケース・リードの技法と共に、ケースの作成の具体的な手法について学習する機会を設定しました。
+++
ということで、9月15日に、専門職大学院コンソーシアム・レクチャーシリーズ 第9回市民公開講座として『ケースライティング・ワークショップ』が開催されます。
詳細はこちら
九州大学は、「医学系学府医療経営・管理学専攻(2001年設立)」、「経済学府産業マネジメント専攻(ビジネス・スクール、2003年設立)」、「法務学府実務法学専攻(法科大学院、2004年設立)」、「人間環境学府実践臨床心理学専攻(2005年設立)」といった専門職大学院を有しています。これらの専門職大学院が連携することにより、新たな教育・研究プログラムを展開していくことを目的として「専門職大学院コンソーシアム」を設立しています。
その一環として、今回のワークショップが開催されます。ご興味のあるかた、参加してみてはいかがですか?
・・・昨日は第2火曜日ということで、綾水会を開催しました。綾水会発・九大発ベンチャーの創業などいろんなことで盛り上がり、ちょっとはしゃぎすぎましたね。なので、今日は結構つらいですw
詳細は、明日ブログにアップしますね。