2008年09月18日
イノベーションジャパン2008

昨日から東京に来ています。
9月16日~18日で開催されている「イノベーションジャパン」に参加するためです。イノベーションジャパンは、産学連携関係のイベントでは一番大きい展示会です。各大学、研究機関、大学発ベンチャー企業などが多数出展しています。

場所は、有楽町駅すぐの「国際フォーラム」。東京ビックサイトなどと違い、アクセスが非常にいい場所なので、今年も参加者が非常に多いようです。

IMAQも1ブース出展しています。今年は工学研究院の太田教授の研究成果を展示しています。

早稲田のインキュベーション推進室も出展していました。

早稲田ベアーを模したロボット(?)も展示されていました。

どこかで見た後ろ姿ですが・・・(笑)、先日起業した㈱Laflaも、大学発ベンチャーブースに出展していました。

先日行った早稲田大学-九州大学ベンチャーブートキャンプに参加した早稲田IPSのアリさんも、自身の研究成果である生体認証のデモ機を出展、ブートキャンプでは、資料だけだったので中々理解できなかったのですが、今回どのような技術なのかがよく分かりました。
大学の研究成果を事業化するにあたり重要なのは、デモ機、試作機、ソフトであればβ版をいかに早く作り上げ、ユーザー、マーケットの意見、ニーズを聞くかだと思います。
こういう特許で・・・・、このような論文で・・・・こんなに素晴しい技術だ!といわれても、企業サイド、ユーザーサイドは中々理解できませんし、忙しい中わざわざ話を聞こうとも思いません。
九大発のPicoCELAもLaflaも、試作機、β版を作り上げてから一気に事業化の道が開けました。やはり「見える」ものは強いですね。

夜は、東京の旧知の友とまたまた新橋で食事。いろいろ語りあいました。ホテルは芝大門近くのビジネスホテル。新入社員の営業研修以来10数年ぶりの芝です。