2008年09月11日
9月の綾水会

昨日のブログのとおり、一昨日9月9日に、定例の綾水会を開催しました。

メインプレゼンは、ティーエムモバイルの田中さん。若手のIT系ベンチャーの経営者です。携帯系のビジネスについてのプレゼンでしたが、いろんな意見・アドバイスが飛び交いました。是非それらを参考にして事業化を目指してほしいと思います。


ショートプレゼンでは、こくきんさんから知的財産権担保融資や創業支援関係の融資のこと、九州計装の庵さんからは、BPC8の優秀賞の報告を行っていただきました。

交流会はいろんな意味で盛り上がりましたね。乾杯の音頭は、9月3日に九大の廣川教授の研究成果を活用した九大発ベンチャー「Lafla」を起業した宥免さん。廣川先生の支援を始めてほぼ3年半になりますが、ようやく起業にこぎつけました。これからが勝負ですので、是非頑張ってほしいと思います。

今回の綾水会には、現在インドネシアのガジャマダ大学から九大に、研修にきているメンバーにも参加していただきました。彼らは、産学(地)連携について、色々なことを福岡で学んでいます。
話を聞いてみると、みなさん福岡はいい街だといっていました。食べ物はおいしいし、街もキレイだしと。このように、海外から福岡を訪れる方のファンを是非増やして行きたいと思っています。

今回は、綾水会関連のベンチャーのスタッフが多数参加しました。
左から
九州計装の庵さん
システムジェイディの伊達さん
Laflaの宥免さん
メカトラックスの永里さん
ピコセラの井上さん
井上さんは今年の8月、宥免さんは9月に起業したばかり。庵さんは、近い将来「シーマンズ」を法人化する予定です。
綾水会も始めて4年以上経ちますが、長く続けているとその中からいろんなものが新しく生まれました。
ベンチャー、共同研究、転職、グラント獲得等々
これからも多くのイノベーションが生まれること期待しています。